>>[残席僅か]9月入塾の個別相談会はこちら

【合格体験記】大分大学医学部医学科(1浪・女性)

▼入塾時の成績

第3回高2駿台全国模試

英語:50台
数学:50台
国語:40台

▼合格校

大分大学医学部
杏林大学医学部

▼使っていた参考書/問題集

英語

システム英単語(カード)
VENN4000
総合英語 FACTBOOK
Next Stage 英文法・語法
和文英訳教本(文法矯正編)
Rise読解演習シリーズ(1〜4)
速読英単語シリーズ(熟語・必修編・上級編)

数学

青チャート

化学

宇宙一わかりやすい高校化学シリーズ
セミナー化学
良問問題集 化学

生物

セミナー生物
良問問題集 生物

国語

古文単語330
漢文早覚え速答法

社会

蔭山の政経

情報

情報Ⅰ 大学入学共通テスト対策

▼使っていたオリジナル教材

連句英作文
樹形図の森
分野別マスター(理論化学)
全網羅問題集 生物
共通テスト国語教材 リミット!
古文常識25ヵ年

▼勉強時間

▼英語の勉強で重要だったこと

英語長文を読む上で英単語が分からないと文法を知っていても意味がないので、英単語を覚えることが最も重要であると思う。

▼数学の勉強で重要だったこと

網羅系問題集を何周もして基礎を確実にすることが重要だと思う。青チャートのコンパス3までの問題だけでも十分戦えた。

▼国語の勉強で重要だったこと

古典は単語を覚えることも重要だが、共通テストの古文は大体出題されるテーマが似ているため、古典常識を覚えたことで解きやすくなったと感じた。

▼化学の勉強で重要だったこと

セミナーなどで基礎を固めること。また、分野別マスターをやり込んだことでセミナーを解いていて理解が難しいと感じた分野の問題を本質的に理解できた。

▼生物の勉強で重要だったこと

化学と同様に、セミナーなどで基礎を固めること。問題集で間違えた問題について、教科書の該当範囲を読み直して一つずつ知識の穴を埋めていった。

▼松濤舎の指導でよかったこと

▽個別の課題作成、スケジュール立て

自分でスケジュールを立てると実現不可能なものばかりを作ってしまいがちなので、適切な量の課題を作成してもらえた点が良かった。

▽オリジナル補助教材

問題集で理解が難しかった分野を分かりやすく説明していて、とても良かった。

▽勉強のやり方、問題集の使い方

1人で勉強していると、勉強のやり方や問題集の使い方が合っているのかすぐに不安になってしまうことがよくあったので、余計なことを考えずに勉強に集中できた。

▽進捗管理シート、過去問管理シート

進捗状況が可視化されていて、自分の現状を知るのにとても役立った。

▽受験情報の収集・提供

過去の塾生の情報があったことで、無駄に焦ったりせずに勉強に集中できた。

▽面接対策

面接が苦手だったので模擬面接でのアドバイスはとても助かった。

▼特に好きだった参考書

▼役に立った松濤舎の記事

▼入塾後に変わった勉強方法、考え方、学習観

難しい問題をやろうとせずに、地道に基礎を固めることが最も大切だということ。

▼松濤舎はどんな塾でしたか?

余計なことを考えず、勉強することに集中できる環境が整えられている塾。

▼これから受験する人へのアドバイス

船登先生を信じて日々の課題をこなしていくことで医学部に合格できます。頑張ってください!