>>[残席僅か]10月入塾の個別相談会はこちら

松濤舎オリジナル教材『小論文の小定理』

私立医学部の小論文対策は「最小限に抑える」がポイント

私立医学部の小論文対策、不安に思う気持ちはよくわかります。しかし、小論文対策に時間をかけ過ぎていませんか? 私立医学部の合否は筆記試験でほぼ決まります。よって、小論文対策は最小限に抑え、英数理の勉強に時間を充てなければ合格は遠のきます。

筆記試験を通過しなければ小論文の出来は意味をなしません。小論文対策に時間を使い過ぎた結果、一次試験を通過できなかったとなれば本末転倒ですよね。

なぜ「小論文対策」に不安を持つか?

小論文に不安を感じる主な理由は2つあります。

1つは、多くの予備校がビジネス目的で不安を煽るからです。

「いかに私立医学部における小論文対策が重要か」を吹聴し、小論文対策講座などで受講料を取ります。お金も無駄ですが、それより何より、合格に直結しない勉強に時間を使うことが最大のリスクです。

もう1つは、そもそも小論文はどう対策したらいいかわかりづらいから。私立医学部に限らず、小論文の書き方をまとめた記事や書籍はどれも、内容がわかりづらいです。

そこで松濤舎では、全国の私立医学部に特化した、シンプルな小論文対策冊子『小論文の小定理』(私立医学部編)をリリースすることにしました。

小論文には「小定理」程度の知識しか必要ない

小論文には、「小定理」レベルのルール・書き方がいくつかあり、それさえ押さえれば十分合格点がもらえます。

「何を押さえれば必要十分なのか?」を教えることを最重要視した内容にし、英数理のできるだけ多くの時間を当ててもらうことを狙いとしています。

『小論文の小定理』(私立医学部編)の内容

  1. 私立医学部に共通するルール
  2. パターン別の書き方
  3. 解答例・解説

価格

3,300円(130ページ|PDF)

購入はこちらから

松濤舎オリジナル教材『小論文の小定理』に関するQ&A

私立医学部の小論文対策はどのように行うべきですか?
私立医学部の小論文対策は、筆記試験が合否を決定するため、最小限に抑えることが重要です。英数理の勉強に多くの時間を充てることが合格への近道です。
小論文対策に不安を感じる理由は何ですか?
小論文対策に不安を感じる主な理由は、予備校がビジネス目的で不安を煽ることと、小論文の対策方法がわかりづらいことです。このため、効果的な対策が難しくなります。
小論文にはどの程度の知識が必要ですか?
小論文には「小定理」レベルの知識があれば十分です。必要なルールや書き方を押さえることで、合格点を得ることが可能です。
松濤舎の『小論文の小定理』とは何ですか?
『小論文の小定理』は、私立医学部に特化した小論文対策冊子です。シンプルなルールや書き方をまとめ、受験生が効率的に学べる内容になっています。
小論文対策にかけるべき時間はどれくらいですか?
小論文対策には、筆記試験の準備に比べて少ない時間をかけるべきです。合格には英数理の学習が優先されるため、時間配分が重要です。
どのように小論文の書き方を学べば良いですか?
小論文の書き方を学ぶには、具体的なルールや解答例を参考にすることが効果的です。松濤舎の教材が役立つでしょう。
小論文対策における最大のリスクは何ですか?
小論文対策に時間をかけすぎることが最大のリスクです。筆記試験を通過できなければ、小論文の出来は意味を持たないためです。
小論文の解答例はどこで見つけられますか?
小論文の解答例は、松濤舎の『小論文の小定理』に掲載されています。具体的な例を通じて、実践的な学習が可能です。
小論文対策に必要な教材は何ですか?
小論文対策には、松濤舎の『小論文の小定理』が推奨されます。この教材は、私立医学部に特化した内容で、効率的に学べます。
小論文対策の効果的な学習法はありますか?
効果的な小論文対策には、ルールを理解し、実際に書く練習を重ねることが重要です。解答例を参考にしながら、自分のスタイルを確立しましょう。

お問い合わせフォーム

こちらからもお問い合わせいただけます。