
▼入塾時期
2浪の4月に入塾しました。
▼入塾前の成績
駿台ベネッセ模試11月(偏差値)
英語:60台
数学:60台
化学:60台
物理:60台
▼合格校
鳥取大学 医学部医学科
関西医科大学 医学部医学科 ※1次合格後、2次辞退
▼使っていた参考書/問題集
数学
青チャート1A,2B,3
数学3スタンダード演習
英語
システム英単語(カード)
VENN4000
総合英語 FACTBOOK
NextStage 英文法・語法問題
和文英訳教本
Rise1~4
速単シリーズ(入門編/英熟語/必修編/上級編)
化学
宇宙一わかりやすい高校化学(理論/無機/有機)
セミナー化学
良問問題集
分野別マスター(松濤舎オリジナル教材)
全網羅 論述問題集(松濤舎オリジナル教材)
物理
宇宙一わかりやすい高校物理(力学・波動/熱・電磁気・原子)
アクセス物理
良問の風
名問の森
国語
古文単語315
漢文早覚え速答法
社会
きめる!共通テスト地理
ウイニングコンパス
▼勉強時間

▼英語の勉強で重要だったこと
まずは単語をしっかりと固めることが重要です。松濤舎で最初に勧められたカード形式のシステム英単語を使った覚え方は、遊び感覚で学べるため非常に良かったです。
松濤舎独自の単語帳『VENN4000』は受験で出てくるであろう単語をほぼ網羅しているので、それをすることによって、わからない単語がほぼありませんでした。
また、音読も大切です。リスニングで流れる速さで英文を見れることが共通テストや2次試験でも重要だと教えていただきました。
▼数学の勉強で重要だったこと
全体の分野を網羅的にやることです。自分が得意なところも苦手なところも細かく分かっていくのでそこから苦手な分野を固めることがやりやすくなると思います。
▼化学の勉強で重要だったこと
暗記が多いのでまずしっかり基礎を固めることです。セミナーで基礎知識や基本的な問題を詰めていくことが化学ができるようになるための道だと思います。
▼物理の勉強で重要だったこと
基礎的な問題を解けることも重要ですが、名問の森までしっかり解けるようになることが大切だと教わりました。
▼国語の勉強で重要だったこと
古文単語や漢文で出てくる漢字の意味をしっかり覚えることです。
▼地理の勉強で重要だったこと
参考書を何回も読み、知らなかった情報は自分でまとめて自分専用の地理ノートを作ることです。
▼松濤舎の指導でよかったこと
▽個別の課題作成、スケジュール立て
毎週確認していくので大幅にずれたり、遅れたりすることが無いことや、修正が的確で自分の力にあった課題を立てていただけたことです。
▽指定教材の選定
基本的なところから初めるから自分の抜けている点がしっかりとわかるし、難関大学までのルートがしっかりしていて安心してできました。
▽週1面談、電話サポート
的確なアドバイスや調整で1年間安心して最後まで勉強することができました。なんでも相談に乗ってくれるので話しやすかったです。
▽進捗管理シート、過去問管理シート
自分がやってきたことや、苦手な部分がすぐにわかることや、過去問管理シートは共通テストでも2次試験でもどちらも重宝しました。
▽志望校決め、進路相談
情報をしっかり集めていただき、色々なパターンの想定をしていただけます。
▽過去問演習時の指導
目標点に届くかどうかや届いてない場合は何が悪かったのかを突き止めていき、できない部分は塾のまとめられている問題や参考書などを用いて苦手も埋めていくことができました。
▽面接対策
事前に配られる資料や実際の面接練習で自信を持てました。
▽英語添削
悪い点や、より良い表現方法を細かく書いていただけるので、とても良かったです。
▼役に立った松濤舎の記事
▼入塾後に変わった勉強方法、考え方、学習観
古文単語や英単語などの単語系が大切であることや英語に毎日触れること、しっかり計画を立てて毎週のノルマをこなしていくことを知りました。毎日ほぼ全科目に触れるようになりました。
▼松濤舎はどんな塾でしたか?
私に非常に合った塾で、この塾のおかげで医学部に合格できたと感じています。私にとって理想の塾です。
▼これから受験する人へのアドバイス
長い目標だとやる気も出ないし計画も立てづらいが、一週間、月間の目標を立てることでやる気も継続するし達成感があります。何事も続けることが大事です。
▼役に立ったオリジナル教材
樹形図の森
確率の解き方を自分の中で確立できた。
分野別マスター数学(複素数平面、2次曲線)
複素数平面が苦手だったがこれである程度できるようになった
VENN4000
本当に良かった。この単語帳のおかげで英語が好きになった。
和文英訳教本の補助教材
和文英訳の本を勉強する際にずっと使っていた。これだけでも勉強できるのがいい。
全網羅 論述問題集(化学)
このおかげで化学が共通テストでしっかり取れたといっても過言では無い。 よく聞かれる点が凝縮してる。
古文単語の補助教材
単語暗記がやりやすくなった。
予想配点集
過去問をする際に重宝した。指標を立てやすい
▼松濤舎代表による振り返り
授業が不要で、医学部・上位校対策の専門性を求めるなら松濤舎
1浪時は大手予備校に通われていたそうですが、予習復習が必須で問題集をやる時間がなく、あまり成績が伸びなかったようです。2浪が決まってからは授業を不要と感じていたので宅浪にしようと思っていたそうですが、何をどれくらいやるべきかを教えてくれて、週1回確認してくれる塾を探しており、松濤舎に入塾されました。
松濤舎では、教材とその使い方を言われた通りにやったら成績が一気に伸びたそうです。特に英語は一番成績が伸びたらしく、音読(パラレルリーディング)をやることで音源のスピードで長文読解もできるようになったとのこと。
昨年も鳥取大学医学部を受験しており、成績的にもそこまで悪くはなかったのですが、確実に合格できる状態にはあと少しの状態でした。松濤舎がもっとも重視しているのは確実に狙って合格することなので、入塾後は難しいことはやらず、基礎からひと通りやり直した後、オリジナル教材で上積んでいきました。
結果、共通テストでは非常に高い点数が取れ(780点台)、鳥取大学医学部に見事合格。
優れた教材で学び、最短で最大限に成績を伸ばす
ご本人が「とても私にあった塾でこの塾のおかげで医学部に合格できたと思います。私にとって理想の塾です」と仰っていたように、授業は不要で、自分に必要な教材を自分に適したペースで進めていき、足りないものはオリジナル教材で補っていく学習スタイルが合っていたようです。電話サポートでもいつも明るく前向きに勉強されていた様子が感じられました。
大手予備校が合わず(=あるいは成績が伸びず)、演習中心で進めていきたい、そして確実に次の1年で合格したいという人にとっての好例でしょう。
以上が参考になれば幸いです。
関連記事
「【合格体験記】鳥取大学 医学部医学科(2浪・女性)」に関するQ&A
- 鳥取大学医学部に合格するための勉強法は?
- 鳥取大学医学部に合格するためには、基礎をしっかり固め、過去問演習を重視することが重要です。特に、松濤舎のオリジナル教材を活用し、計画的に学習を進めることで、合格に近づくことができます。
- 松濤舎の指導スタイルはどのようなもの?
- 受験生には、青チャートやシステム英単語、松濤舎オリジナルの分野別マスターなどが推奨されます。これらの参考書は、基礎から応用まで幅広くカバーしており、効果的な学習が可能です。
- 受験生が使うべき参考書は?
- 受験生には、青チャートやシステム英単語、松濤舎オリジナルの分野別マスターなどが推奨されます。これらの参考書は、基礎から応用まで幅広くカバーしており、効果的な学習が可能です。
- 英語の勉強で特に重要なポイントは?
- 英語の勉強では、単語の暗記と音読が重要です。松濤舎の『VENN4000』を使って受験頻出単語を網羅し、リスニング力を高めるために音読を取り入れると良いでしょう。
- 数学の勉強法で気をつけるべきことは?
- 数学では、全体の分野を網羅的に学ぶことが大切です。得意・苦手を把握し、苦手分野を重点的に強化することで、効率的に成績を向上させることができます。
- 化学の勉強で押さえておくべき基礎は?
- 化学では、基礎知識をしっかり固めることが重要です。松濤舎のセミナーやオリジナル教材を活用し、基本的な問題を繰り返し解くことで、理解を深めることができます。
- 受験生におすすめの勉強時間は?
- 受験生は、毎日一定の勉強時間を確保することが理想です。特に、全科目にバランスよく触れることが重要で、計画的に学習を進めることで、効率的に知識を定着させることができます。
- 松濤舎のオリジナル教材の特徴は?
- 松濤舎のオリジナル教材は、受験に特化した内容で構成されており、基礎から応用までをカバーしています。特に、論述問題集や分野別マスターは、実践的な学習に役立ちます。
- 受験生が持つべき心構えは?
- 受験生は、長期的な目標を持つことが重要ですが、短期的な目標も設定することでモチベーションを維持できます。計画的に進めることで、達成感を得ながら学習を続けることができます。
- 松濤舎での学びが合格にどうつながったのか?
- 松濤舎での学びは、個別指導とオリジナル教材の活用により、受験生の理解を深め、成績向上に直結しました。特に、基礎から応用までの学習が、合格の大きな要因となりました。