


概要
一部の国公立大学では論述問題が多く出題されるが、市販の論述問題集を1冊購入するほどではない。
そこで、松濤舎では教科書の知識を活用して解ける論述問題を網羅的に集めたオリジナル教材を作成した。
詳細
入手可能な過去問をすべて対象として論述問題を収集した。
論述問題が出題されない大学を志望していても、論述問題の答案を作成することで、知識が整理され、「わかったつもり」の穴に気づくことができる。
<問題掲載数>
化学:237問
生物:155問
サンプル
購入について
塾生限定で提供しています(無料)。
「松濤舎オリジナル教材『全網羅 論述問題集(化学/生物)』」に関するQ&A
- 松濤舎の『全網羅 論述問題集』はどのような教材ですか?
- 松濤舎の『全網羅 論述問題集(化学/生物)』は、教科書の知識を基にした論述問題を網羅的に収集した教材です。国公立大学の論述問題対策に特化しており、化学237問、生物155問が収録されています。
- 論述問題集を使うメリットは何ですか?
- 論述問題集を使用することで、知識の整理や理解度の確認ができます。特に、論述問題に取り組むことで「わかったつもり」の穴を見つけ、より深い理解を促進します。
- この教材はどのように入手できますか?
- 『全網羅 論述問題集』は松濤舎の塾生限定で提供されており、無料で入手可能です。松濤舎に通うことで、教材を利用することができます。
- 論述問題集にはどのような問題が収録されていますか?
- 教材には、過去の論述問題が収集されており、化学と生物の問題が含まれています。具体的には、化学237問と生物155問が収録されています。
- 論述問題集はどの大学の受験に役立ちますか?
- 論述問題集は、特に国公立大学の受験に役立ちます。論述問題が出題される大学を志望する学生にとって、効果的な対策となります。
- 論述問題を解くことでどのような効果がありますか?
- 論述問題を解くことで、知識の整理や理解の深化が期待できます。また、問題を通じて自分の理解度を確認し、弱点を把握することが可能です。
- 松濤舎の教材は他にどのようなものがありますか?
- 松濤舎では、他にも『世界史/日本史の1問N答』や『過去問活用の東大地理』など、さまざまなオリジナル教材を提供しています。各科目に特化した教材が揃っています。
- 受験生が論述問題集を効果的に使う方法は?
- 受験生は、論述問題集を計画的に使用し、定期的に解答を見直すことで効果的に学習できます。また、解答を作成することで、知識の定着を図ることが重要です。
- 論述問題集のサンプルはどこで見られますか?
- 松濤舎のウェブサイトでは、論述問題集のサンプルが公開されています。化学と生物のサンプルをダウンロードして、内容を確認することができます。
- 松濤舎の代表はどのような経歴ですか?
- 松濤舎の代表である船登惟希は、東京大学理学部を卒業し、在学中から参考書の執筆を行ってきました。20冊以上の書籍を出版し、多くの合格者を輩出しています。