「通塾コース」「通信コース」の2種類があります。
通塾コースの概要
週1回の面談を受けながら難関大合格を目指す、松濤舎の通常指導コースです。
遠方で通えない方や自宅学習にしたい方も、ZOOM等をを用いて通塾生と同様の指導を受けることができます。
月謝(税別)
受験に必要な全科目を指導するため科目数が増えても指導料は変わりません。
短期講習等による追加料金も一切ございません。
また、「入塾時の月謝を卒業まで固定」という料金体系を採用していますので、学年が上がっても安心して、長く受講いただけます。この料金体系にしている理由は、難関大合格の鍵が「できるだけ早く問題演習中心の学習を始めること」にあるからです。
高3・浪人生は、1年に凝縮されたカリキュラムを受講することができます。
・入塾金:5万円(税別)
・高1の9月末までに入塾:4万円(税別)
・高2の9月末までに入塾:6万円(税別)
・高3の9月末までに入塾:8万円(税別)
・高3の10月以降入塾、浪人生:10万円(税別)
※市販の教材購入費と模試の受験費用は、各自負担いただきます。
優待制度
通塾コースでは、月謝が半額となる優待制度も設けています。
指導内容
難関大合格に必要なすべての指導を行います。
- 週1回の面談(遠隔の方や在宅学習を希望の方はZOOMでも可)
- 1日単位に落とし込んだ課題作成
- 塾生ページの提供
- 進捗管理シートの作成
- 模試の振り返り
- 過去問演習の振り返り
- 定期テストの振り返り
- 進路相談・出願校決めのサポート など
入塾後の流れ
- 課題を作成し、メールでお送りします。原則として、約2-3ヶ月後の全統模試に向けた課題を作成します。
- 課題に必要な問題集/参考書を購入いただきます。問題集/参考書が揃い次第、学習を開始します。
- 塾生専用ページにご招待します。進捗管理シートも閲覧できるようになります。
- 問題集を進めていてわからない箇所の質問は、メールで随時可能です。
面談日の前日までに「塾生専用ページ」から学習報告を行います。報告内容・進捗管理シートの更新をもとに面談を行います。
週1回面談します。面談曜日/時間は人によって異なります。
(※ZOOMでの面談も可能です)
・浪人生
平日10:00~22:00は、面談日以外も自習室が利用可能です。
・現役生
16:30~21:00で教室が空いており、面談時間以外は自習可能です。
※ただし、新型コロナウイルス感染症予防のため、面談日以外の通塾は禁止しています。
・進捗管理シート、確認テストの確認
指定問題集の進みを細かく確認し、必要であれば確認テストを実施します。
・課題調整
進捗や成績によって課題修正を行っていきます。
・模試後の振り返り
持参した模試の問題・解答をもとに間違えた問題を確認します。予想偏差値を算出し、課題修正や志望校変更を行います。
・定期テストの振り返り
定期テストの問題・解答を持参いただき、間違えた問題を確認します。それをもとに、課題修正や問題集の習得レベル変更を行います。
・過去問演習の振り返り
通塾時に教室で過去問を解き、自己採点していただきます。間違えた問題やパフォーマンスを確認し、課題修正や志望校変更を行います。
「1日にやるべき課題を進めながら、週1回の面談で詳しく状況把握してもらう」というサイクルを繰り返します。
勉強時間の9割以上を問題演習に充てながらも、徹底的な状況把握・明確な課題指示・最適な進路相談が受けられるカリキュラムになっています。
校舎案内
松濤舎|渋谷校
・東京メトロ 渋谷駅3a出口:徒歩5分
・京王井の頭線 神泉駅北口:徒歩7分
※事前連絡なくお越しいただいてもご対応出来かねますのでご了承ください。パンフレット等のご用意も御座いません。
通信コースの概要
週1回の電話サポートを受けながら難関大合格を目指すコースです。
遠方で通塾できない方や再受験生など、通塾が困難な方向けのコースです。安価な月謝で、受験に必要な全科目の指導を受けられます。
月謝(税別)
受験に必要な全科目を指導するため科目数が増えても指導料は変わりません。
短期講習等による追加料金も一切ございません。
また、「入塾時の月謝を卒業まで固定」という料金体系を採用していますので、学年が上がっても安心して、長く受講いただけます。この料金体系にしている理由は、難関大合格の鍵が「できるだけ早く問題演習中心の学習を始めること」にあるからです。
- 入塾金:3万円
- 指導料:3万円
※市販の教材購入費と模試の受験費用は、各自負担いただきます。
指導内容
難関大合格に必要なすべての指導を行います。
- 週1回の電話サポート(約10分)
- 1日単位に落とし込んだ課題作成
- 塾生ページの提供
- 進捗管理シートの作成
- 模試や過去問の結果を踏まえた課題調整
- 進路相談・出願校決めのサポート など
入塾後の流れ
- 課題を作成し、メールでお送りします。原則として、約2-3ヶ月後の全統模試に向けた課題を作成します。
- 課題に必要な問題集/参考書を購入いただきます。問題集/参考書が揃い次第、学習を開始します。
- 塾生専用ページにご招待します。進捗管理シートも閲覧できるようになります。
- 問題集を進めていてわからない箇所の質問は、メールで随時可能です。
日曜日中に「塾生専用ページ」から学習報告を行います。報告内容・進捗管理シートの更新をもとに面談を行います。
課題を進める上で問題がないか、月曜日に電話サポートします。
現状把握は「進捗管理シート」「模試の自己採点・返却結果」を元に行います。
・迷いなく勉強できているか確認
出されている課題が問題なく進められているか、困っていることはないかの確認をします。
・お知らせのリマインド
お知らせがある場合は電話でリマインドします。
「1日にやるべき課題を進めながら、電話でサポートしてもらう」というサイクルを繰り返します。
勉強時間の9割以上を問題演習に充てながらも、明確な課題指示・最適な進路相談が受けられるカリキュラムになっています。
コース比較
コース | 面談 | 自習室 | 状況把握 | 課題作成 | 質問 |
---|---|---|---|---|---|
通塾コース | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
通信コース | × | × | △ | ◯ | ◯ |
通塾コースは、週1回の面談を通じた詳しい状況把握(定期試験や模試の答案確認、問題集の中身確認)や確認テストを行っているため、より精緻に学習状況を把握してもらえます。
一方、通信コースでは、報告内容(問題集の習得レベル、模試の偏差値、過去問演習の出来等)を正として指導を行うため、生徒自身が主観的かつ能動的に報告を行う必要があります。