
『ヨコから見る世界史』で合格可能な医学部・上位校
松濤舎での合格実績を以下に記載します。
・医学部医学科
大阪大学、東京科学大学、横浜市立大学、千葉大学、筑波大学、広島大学、金沢大学、新潟大学、熊本大学、信州大学、岐阜大学、浜松医科大学、鳥取大学、愛媛大学、大分大学、福島県立医科大学、群馬大学、高知大学、宮崎大学、香川大学、富山大学、弘前大学、秋田大学、慶應義塾大学、東京慈恵会医科大学、順天堂大学、日本医科大学、国際医療福祉大学、自治医科大学、昭和大学、東京医科大学、東邦大学、日本大学、聖マリアンナ医科大学、東海大学、帝京大学、東京女子医科大学、埼玉医科大学 など
・他学部
東京大学、京都大学、大阪大学、名古屋大学、北海道大学、東北大学、一橋大学、神戸大学、慶應義塾大学、早稲田大学 など
※代替可能な問題集を使った合格実績も含む。
『ヨコから見る世界史』の使い方
まずは『一問一答』を使って、教科書レベルの知識を完璧に身につけましょう。終了後は過去問に取り組み、出題傾向やレベルを確認しましょう。
過去問に入った際、地域を超えて比較させる問題が多い場合は本書『ヨコから見る世界史』に目を通し、知識を整理することが推奨されます。
『ヨコから見る世界史』に関する前提
前提として、世界史の通史を理解することが重要です。また、各史実の年代がざっくり頭に入っていれば比較できるというのも事実です。教科書の後ろの年表や資料集に載っている年表を使って自ら整理して頭に入れてもよいでしょう。
しかし、そのレベルに達する人は多くなく、同時代の事象の比較や因果関係を問う問題が合否を分ける大学も多いため、専用の参考書があると便利です。