

今年度から始まる講義
物理

『名問の森』を題材として、力学・熱・波動・電磁気・原子の各分野における「統一的な解き方・考え方」を解説します。
・所要時間:18時間(=4講座×3時間)
・内容:力学、熱、波動、電磁気、原子
化学

指定教材と過去問を題材とし「事象理解」と「統一的な解法の習得」を目的とした講義を行います。
・所要時間:12時間(=4講座×3時間)
・内容:気体・水銀柱・ヘンリーの法則・凝固点降下・浸透圧・反応速度・化学平衡・溶解度積
演習中心の松濤舎が提供する「理想の講義」
松濤舎は、勉強時間の9割以上を演習に充てる、医学部・上位校合格者にとっては当たり前の「演習中心の学習」を行っていただく塾です。
しかし、「演習中心の学習」の前提には、学校で授業を受けて全体像を把握し、テキストではなく音声と視覚で概要を掴むことが必要です。
はじめから問題集のみで勉強することは非常にハードルが高いということは大前提にあり、だからこそ、松濤舎では学校の定期テスト対策にきちんと時間をとってもらっています。
演習はあくまで「中心」であり、演習「のみ」で勉強することが全てではないと考えています。
特別講義を実施する理由
「演習中心」を掲げる私たち松濤舎が、特別講義を用意した理由は、
①学校では教えてもらわず、
②参考書にも書かれていないことで、
③自力で見出すには時間がかかること、
については、第三者が介入して教える方が効率的だからです。
まずは物理から。
物理は学校の授業や参考書で「事象」そのものの解説はされるのですが、初見の問題にも対応できるような解き方・考え方の習得については触れられず、学習者が多数の問題を通して得ることに委ねられています。
そこで、松濤舎が介入し、応用性の高い知識を一気に引き上げるために用意したのが今回の特別講義です。
以下のような特徴を持つ講義を行います。
効率的な講義には、次の3つのポイントを押さえる必要があると私たちは考えています。
①復習用教材を準備
講義形式は、最初に全体像を捉えたり演習のハードルを下げるといった効果はありますが、動画を何度も見返すのは非効率です。よって、講義と連動する復習用教材が用意されており、復習時には教材を繰り返せばいいようにしておくと非常に効率的です。
松濤舎の講義では、授業自体を何度も見返す必要がないよう、復習用教材をご用意しています。
②初見の問題が解けることを志向
大学受験とは、「知っている知識を使って、初見の問題が解けるか?」を試す試験です。
そのため、講義は初見の問題が解けることを目指して設計されるべきです。
たとえば、「演繹的な解説」はその手法の一つです。はじめに「この考え方でいけば大半の問題が解ける」といった考え方・解法を示したあと、実際にさまざまな問題がその方法で解けることを示していくのです。
逆に言えば、ただ当該問題の解説をなぞるだけの講義は、松濤舎が理想とする講義ではありません。
③思考プロセスの棚卸し
実況中継形式で、実際にどのような試行錯誤を経て解答に至ったのか知れることが、講義形式のいいところです。
テキストだけだと、どうしても無駄が省かれ、非常にスマートに答えにたどり着いているように勘違いしてしまいます。実際はそうではなく、問題に直面した際の「実際のところ」を知ることが、講義形式の特有の価値となります。
以上、3つの要点を押さえた講義が効率的な講義であると松濤舎は考えています。
対象者
松濤舎の塾生限定
※塾生以外も受講いただけるよう準備中
最後に
以上のように、松濤舎では演習のみに囚われず、必要な学習コンテンツを整え、これからも理想的な学習環境作りをして参ります。
「松濤舎の特別講義」に関するQ&A
- 松濤舎の特別講義はどのような内容ですか?
- 松濤舎の特別講義では、物理と化学を中心に、各分野の「統一的な解き方・考え方」を解説します。物理は18時間、化学は12時間の講義で、実践的な演習を重視しています。
- 特別講義の対象者は誰ですか?
- 松濤舎の特別講義は、主に塾生を対象としていますが、塾生以外の受講も準備中です。受講希望者は、詳細を確認することをお勧めします。
- 松濤舎の講義の特徴は何ですか?
- 松濤舎の講義は、復習用教材の提供、初見問題への対応を重視した設計、思考プロセスの明示化が特徴です。これにより、効率的な学習が可能になります。
- 物理の特別講義では何を学べますか?
- 物理の特別講義では、力学、熱、波動、電磁気、原子の各分野について、統一的な解法を学びます。特に初見問題への対応力を養うことに重点を置いています。
- 化学の特別講義ではどのような内容が扱われますか?
- 化学の特別講義では、気体や反応速度、化学平衡などのテーマを扱い、事象理解と解法習得を目指します。指定教材と過去問を用いて学びます。
- 松濤舎の演習中心の学習とは何ですか?
- 松濤舎の演習中心の学習は、勉強時間の90%以上を演習に充てるスタイルです。学校の授業を受けた後に、演習を通じて知識を深めることを重視しています。
- 特別講義の復習用教材はどのように使いますか?
- 特別講義の復習用教材は、講義内容を効率的に復習するために設計されています。講義を何度も見返す必要がなく、教材を繰り返し利用することで理解を深めます。
- 松濤舎の講義はどのように設計されていますか?
- 松濤舎の講義は、初見問題が解けることを目指して設計されています。演繹的な解説を用い、基本的な考え方を示した後、様々な問題に適用する方法を学びます。
- 松濤舎の特別講義を受けるメリットは何ですか?
- 松濤舎の特別講義を受けることで、学校では学べない応用力を身につけられます。効率的な学習法と実践的な演習を通じて、受験に必要な力を養成します。
- 松濤舎の特別講義に参加するための手続きは?
- 松濤舎の特別講義に参加するには、公式サイトから申し込みが必要です。詳細な情報や参加条件を確認し、必要な手続きを行ってください。