
概要(松濤舎より)
中3から通塾コースに入塾。私立医学部専願だったので、私立医学部向けの専門指導を3年間行いました。
高3の10月には、聖マリアンナ医科大学の指定校推薦・公募推薦・神奈川県地域枠に出願。松濤舎で小論文対策と面接対策を行い、指定校推薦で合格しました。所属する高校からの医学部現役合格は10年ぶり、指定校推薦での合格は開校以来初。
以下、生徒の声です。
1)松濤舎を選んだ理由は?
他の塾とは異なり、自分で勉強を進めるスタイルが自分に合っていると感じたから。
2)どんな塾でしたか?
各科目ごとに指定された教材を用いて、自分で進める勉強法を実施している塾。
進歩管理シートで、何割できているかを確認することができるようになっていて、週1回の面談時に進路の確認をする。
何度解いてもわからない問題があったら質問もできるので、助かりました。
3)演習中心の勉強はどうでしたか?
私は他の塾が行っているような、講義や授業を受ける指導は時間の無駄だと思っていたので、どんどん自分で進められるこの勉強法を続けられたんだと思います。
模試で、問題集の例題が出てくることも多かったので、問題集を完璧にすればいいんだと思ってました。
何度解いてもわからなかったら、聞くこともできるので、あまり心配してなかったです。
過去問演習を始めたばかりの頃は英語の解き方が分からなかったが、面談時に一緒に解き直していただいたおかげで、コツを掴むことができ、解きやすくなった。
推薦の対策(小論、面接)もしっかりやって下さったので良かったです。
4)通塾コースについて
教室は静かで自習をしやすかったです。
また周りに同じように頑張っている塾生がいたので、自分も頑張らないとと思いながらやってました。
5)週1回の面談について
一人一人に合ったように指導してくださるところが良いと思いました。
過去問一緒に解いて下さったのがすごいありがたかったです。
6)進歩管理シートについて
見ただけで自分の到達レベルが把握できるところが良いと思います。
次の模試までに到達しなければいけないレベルがわかるので、チェックつけられるように頑張ろうと思ってました。
赤セルにチェックをつけられた時は、嬉しかったです。今足りない部分もすぐわかるので、優先して勉強するところがわかって良かったです。
7)松濤舎で学んだこと
自分より優れた人と関わることで、これまでとは異なる常識を学べることが分かった。
8)後輩にメッセージ
今後、成績が伸び悩むこともあるかもしれませんが、松濤舎の指導に従えば必ず力が身につくと思うので、諦めずに頑張ってほしいです!
最後に(代表より)
高校に医学部受験生が全然いない中、指導を信じてひたむきに勉強していましたね。英語を完璧に仕上げて本番に臨み、地域枠でなく指定校推薦で見事合格しました。3年間、本当にお疲れ様でした。そして、合格おめでとうございました!
「【合格体験記】聖マリアンナ医科大学医学部医学科(現役・女性)」に関するQ&A
- 松濤舎の授業スタイルはどのようなものですか?
- 松濤舎では、各科目に指定された教材を使い、自分で進めるスタイルが採用されています。進歩管理シートで進捗を確認し、質問も可能です。
- 演習中心の勉強法は効果的ですか?
- 演習中心の勉強法は非常に効果的です。自分で問題を解き進めることで、理解が深まり、模試でも良い結果を得やすくなります。
- 通塾コースの環境はどうですか?
- 通塾コースの教室は静かで、自習に集中しやすい環境です。同じ目標を持つ仲間がいることで、モチベーションも高まります。
- 週1回の面談のメリットは何ですか?
- 週1回の面談では、個別に進捗を確認し、必要な指導を受けられます。過去問を一緒に解くことで、具体的なアドバイスが得られます。
- 進歩管理シートの使い方は?
- 進歩管理シートは、自分の到達レベルを把握するためのツールです。次の模試までに何を優先して勉強すべきかが明確になります。
- 松濤舎で学んだことは何ですか?
- 松濤舎で学んだことは、優れた仲間と関わることで新たな視点を得ることです。これにより、学びの幅が広がりました。
- 小論文対策はどのように行われますか?
- 小論文対策は、松濤舎でしっかりと行われます。具体的な指導が受けられ、実践的な練習を通じて自信を持てるようになります。
- 面接対策の内容はどのようなものですか?
- 面接対策では、模擬面接やフィードバックが行われます。具体的な質問に対する答え方を練習することで、実際の面接に備えられます。