>>[残席僅か]8月入塾の個別相談会はこちら

【決定版】地理A・地理Bの違いと選択について

結論

結論として、地理Aは地理Bよりも難易度が低いため、選択可能であれば地理Aを選ぶことをおすすめします。ただし、両者には明確な違いがないため、必要な対策に大きな差はないのが実情です。

範囲

学習指導要領で正式に発表されている「内容」はありますが、抽象的であり、わかりやすい包含関係もありません。

地理A

(1) 現代世界の特色と諸課題の地理的考察
 ア 地球儀や地図からとらえる現代世界
 イ 世界の生活・文化の多様性
 ウ 地球的課題の地理的考察

(2) 生活圏の諸課題の地理的考察
 ア 日常生活と結び付いた地図
 イ 自然環境と防災
 ウ 生活圏の地理的な諸課題と地域調査

地理B

(1)様々な地図と地理的技能
 ア 地理情報と地図
 イ 地図の活用と地域調査

(2) 現代世界の系統地理的考察
 ア 自然環境
 イ 資源,産業
 ウ 人口,都市・村落
 エ 生活文化,民族・宗教

(3) 現代世界の地誌的考察
 ア 現代世界の地域区分
 イ 現代世界の諸地域
 ウ 現代世界と日本

出典元:文部科学省

https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2014/10/01/1282000_3.pdf

ざっくり言うと、過去問を見た印象では、日常生活(食べ物など)や現代の社会問題(災害、環境、人口問題など)に関連する出題が多いと感じました。つまり、地理Aでは現代社会の課題や日常生活との関連がより重視されており、系統地理の理論的な部分はやや軽くなっているようです。

しかし、全体としては地理Bと変わらず広範で、地形図の読み取りをはじめ資料問題も多々出題されており、明確に学習範囲を減らせるものではないと結論いたしました。過去問では地理Bと共通した問題も出題されています。

また、地理Aでは地誌重視という情報も見かけましたが、典型的な地誌の大問は1問程度で、結局は総合的な基礎が必要になっています。

難易度

地理Aは基礎的であり、地理Bはやや詳細な知識を要求する内容になっています。

どちらを選ぶか

地理Aを選択できる場合は、地理Aを選ぶことを推奨します。ただし、範囲に差がなく参考書も地理B向けを用いるため、地理B受験に比べ学習時間を大幅に削ることは期待できません。

対策法

地理Aに特化した参考書はほぼないので、地理Bの参考書を利用することになります。

過去問演習は地理Aで行いましょう。

注意

受験校に大きな制限があるため、地理Bを要求する大学を受験する可能性が少しでもある場合は、地理Bを前提とした学習を進めることが無難です

「【決定版】地理A・地理Bの違いと選択について」に関するQ&A

地理Aと地理Bの主な違いは何ですか?
地理Aは現代社会の課題や日常生活との関連を重視し、基礎的な内容が多いのに対し、地理Bは系統地理や地誌に重点を置き、より詳細な知識が要求されます。両者の範囲は大きく異ならないため、選択に際しては慎重な判断が必要です。
地理Aを選ぶべき理由は何ですか?
地理Aは難易度が低く、基礎的な内容が中心であるため、学習しやすいという利点があります。また、地理Bの参考書を使っても対策が可能で、過去問演習を通じて理解を深めることができます。
地理Aの学習範囲はどのようになっていますか?
地理Aでは、現代世界の特色や生活圏の諸課題に関する地理的考察が中心です。具体的には、地球的課題や日常生活に関連する内容が多く、地図の読み取りや地域調査も含まれます。
地理Bの学習範囲には何が含まれますか?
地理Bは、様々な地図の活用や現代世界の系統的な考察を含みます。自然環境や資源、文化、民族に関する知識が求められ、地誌的な考察も重要な部分です。
地理Aと地理Bの難易度はどのように異なりますか?
地理Aは基礎的な内容が多く、比較的易しいとされています。一方、地理Bは細かい知識を要求するため、難易度はやや高いです。選択する際は、自身の学習スタイルに合わせて判断することが重要です。
地理Aの対策法はどのようにすればよいですか?
地理Aに特化した参考書は少ないため、地理Bの参考書を活用しつつ、過去問演習を行うことが効果的です。基礎を固めるために、日常生活に関連する問題を重点的に学習しましょう。
地理Bを選択する際の注意点は何ですか?
地理Bを要求する大学を受験する可能性がある場合、地理Bの学習を前提に進めることが重要です。地理Aを選択しても、将来的な受験校に影響を及ぼす可能性があるため、慎重に考える必要があります。
地理Aの過去問はどのように活用すればよいですか?
地理Aの過去問は、出題傾向を把握するために非常に有効です。特に、日常生活や社会問題に関連する問題が多いため、実際の問題を解くことで理解を深めることができます。
地理Aと地理Bの参考書はどのように選ぶべきですか?
地理Aに特化した参考書は少ないため、地理Bの参考書を選ぶことが一般的です。内容が重複する部分が多いため、基礎を学ぶために地理Bの参考書を利用するのが良いでしょう。
地理の選択において最も重要なポイントは何ですか?
地理の選択においては、自分の学習スタイルや将来の受験校を考慮することが最も重要です。地理Aは基礎的で学習しやすいですが、地理Bを要求する大学もあるため、慎重に選択する必要があります。