>>[残席僅か]個別相談会の詳細はこちら

【決定版】私立医学部学費・入学金ランキング

入学金について

私立医学部では、入学手続きが2段階に分かれている大学が多いです。

1段階目では入学金相当額を納入し、2段階目で初年度納付金(入学金・授業料・施設設備費・実験実習費・諸会費を含む)の残額を納める、という流れになっています。

入学手続きをすべて済ませたあとで入学を辞退したくなった場合、「3月31日までに入学を辞退すれば、入学金を除く学納金を返還する」としている大学が多いです。

つまり、入学金は返還しない大学が多いため、手続を進める前に必ず金額を確認しておきましょう。

私立医学部学費ランキング

学費(6年間の総額)を昇順に並べています。

大学名学費総額(円)入学金(円)偏差値
国際医療福祉大学18,500,0001,500,00067.9
順天堂大学20,800,0002,000,00068.5
関西医科大学21,550,0001,000,00067.9
日本医科大学22,000,0001,000,00068.6
慶應義塾大学22,419,600200,00073.0
東京慈恵会医科大学22,500,0001,000,00069.4
自治医科大学23,000,0001,000,00065.8
東邦大学25,800,0001,500,00066.2
昭和医科大学27,895,0001,500,00066.4
大阪医科薬科大学29,075,0001,000,00067.4
東京医科大学29,841,8001,000,00066.4
藤田医科大学30,406,0001,500,00066.1
産業医科大学30,697,8001,000,00065.2
日本大学33,380,0001,000,00063.8
岩手医科大学34,000,0002,000,00063.1
東北医科薬科大学34,000,0001,000,00065.5
聖マリアンナ医科大学34,820,0001,500,00062.7
愛知医科大学35,100,0001,500,00064.4
東海大学35,506,2001,000,00062.9
近畿大学35,827,0001,000,00065.2
久留米大学36,378,0001,000,00064.3
獨協医科大学37,300,0001,500,00062.7
兵庫医科大学37,600,0002,000,00064.9
福岡大学37,738,2601,000,00063.6
杏林大学37,740,7001,500,00064.2
帝京大学39,380,1401,500,00062.4
北里大学39,528,0001,500,00064.5
埼玉医科大学39,570,0002,000,00061.5
金沢医科大学40,543,0002,000,00061.2
東京女子医科大学46,214,0002,000,00061.5
川崎医科大学47,400,0002,000,00061.2
大学名学費総額(円)入学金(円)偏差値
国際医療福祉大学18,500,0001,500,00067.3
順天堂大学20,800,0002,000,00069.5
関西医科大学21,440,0001,000,00067.4
日本医科大学22,000,0001,000,00069.0
慶應義塾大学22,239,600200,00072.6
東京慈恵会医科大学22,500,0001,000,00070.0
自治医科大学23,000,0001,000,00068.4
東邦大学25,800,0001,500,00066.6
昭和大学27,895,0001,500,00066.9
大阪医科薬科大学29,075,0001,000,00067.4
東京医科大学29,841,8001,000,00066.6
藤田医科大学30,526,0001,500,00065.3
産業医科大学30,697,8001,000,00066.1
日本大学33,380,0001,000,00065.5
東北医科薬科大学34,000,0001,000,00065.5
岩手医科大学34,000,0002,000,00064.1
聖マリアンナ医科大学34,820,0001,500,00064.4
愛知医科大学35,100,0001,500,00065.1
東海大学35,506,2001,000,00065.0
近畿大学35,827,0001,000,00066.5
久留米大学36,378,0001,000,00065.3
獨協医科大学37,300,0001,500,00063.9
杏林大学37,590,7001,500,00065.3
兵庫医科大学37,600,0002,000,00064.9
福岡大学37,738,2601,000,00064.1
帝京大学39,380,1401,050,00065.3
北里大学39,528,0001,500,00064.4
埼玉医科大学39,570,0002,000,00064.4
金沢医科大学40,543,0002,000,00064.8
東京女子医科大学46,214,0002,000,00063.6
川崎医科大学47,400,0002,000,00062.5

最後に

・本記事は大枠の総額を掴むことを目的として作られています。諸会費、寮費などについては各大学ホームページよりご確認ください。

・学費は年度開始時点で発表された納入額を参考に算出していますが、今後改訂される場合があります。

「【決定版】私立医学部学費・入学金ランキング」に関するQ&A

私立医学部の入学金はどのくらいかかるの?
私立医学部の入学金は大学によって異なりますが、一般的に100,000円から2,000,000円程度です。入学手続きの際、入学金は返還されないことが多いため、事前に確認することが重要です。
私立医学部の学費はどのように構成されているの?
私立医学部の学費は、入学金、授業料、施設設備費、実験実習費、諸会費などで構成されています。これらの費用は大学によって異なるため、各大学の詳細を確認することが必要です。
2025年度の私立医学部学費ランキングは?
2025年度の私立医学部学費ランキングでは、国際医療福祉大学が最も安く、18,500,000円、川崎医科大学が最も高く、47,400,000円です。詳細なランキングは各大学の公式サイトで確認できます。
私立医学部の学費は毎年変わるの?
はい、私立医学部の学費は毎年変更される可能性があります。年度開始時点で発表された納入額を参考にしていますが、最新情報は各大学の公式サイトで確認することが重要です。
入学金は返還されるの?
多くの私立医学部では、入学金は返還されません。ただ、入学を辞退する場合は、3月31日までに手続きを行うことで、入学金以外の学納金が返還されることもあります。
私立医学部の学費を抑える方法は?
私立医学部の学費を抑えるためには、奨学金制度や学費免除制度を利用することが有効です。また、早期に情報収集し、各大学の学費や支援制度を比較検討することが重要です。
医学部の学費以外にかかる費用は?
医学部に通う際は、学費以外にも生活費、教材費、交通費、実習費などがかかります。これらの費用も考慮に入れて、総合的な予算を立てることが大切です。
私立医学部の学費はどのように支払うの?
私立医学部の学費は、通常、入学手続き時に入学金を支払い、その後、授業料や施設費などを分割で支払う形式が一般的です。支払い方法は大学によって異なるため、事前に確認が必要です。
医学部受験において学費はどのように影響するの?
医学部受験では、学費が志望校選びに影響を与えることがあります。学費が高い大学は偏差値も高い傾向にあるため、経済的な負担を考慮しながら志望校を選ぶことが重要です。
私立医学部の学費に関する最新情報はどこで確認できる?
私立医学部の学費に関する最新情報は、各大学の公式ウェブサイトや入試要項で確認できます。また、受験情報サイトや教育関連の書籍でも情報が得られます。