
私立医学部・後期日程のある大学一覧
前期の結果発表から出願〆切まで1日しかない大学もあるので、十分注意しましょう。
注釈
- 共通テスト利用(後期)は対象外です。
- 出願〆切の早い順で並べています。
- 【凡例】イ:インターネット登録、消:消印有効、着:必着
大学名 | 選考方法 | 定員 | 偏差値 | 前期結果 | 出願〆切 |
---|---|---|---|---|---|
埼玉医科大学 | 後期 | 20 | 62.5 | 2/18 | 2/12イ |
近畿大学 | 後期 | 5 | − | 2/23 | 2/16消 |
金沢医科大学 | 後期 | 10 | − | 2/17 | 2/18消 |
昭和大学 | Ⅱ期 | 20 | 67.5 | 2/15 | 2/18着 |
関西医科大学 | 後期 | (10)* | − | 2/18 | 2/19消 |
聖マリアンナ医科大学 | 後期 | 10 | 65 | 2/12 | 2/22着 |
藤田医科大学 | 後期 | (13)*² | − | 2/3 | 2/22消 |
久留米大学 | 後期 | 5 | − | 2/19 | 2/25イ |
日本医科大学 | 後期 | 17 | − | 2/15 | 2/25消 |
大阪医科大学 | 後期 | 15 | − | 2/24 | 2/26消 |
*共テ利用(後期)と合わせて10人
*²一般枠:5人、高3枠:3人、愛知県地域枠:5人と合わせて13人
「【決定版】私立医学部・後期試験を実施する大学まとめ(2021年度・選考方法単位)」に関するQ&A
- 私立医学部の後期試験はどのような大学で行われるのか?
- 私立医学部の後期試験を実施する大学には、埼玉医科大学、近畿大学、金沢医科大学などがあります。各大学の選考方法や定員、偏差値などの詳細は、出願前に確認することが重要です。
- 後期試験の出願締切はいつか?
- 後期試験の出願締切は大学によって異なりますが、例えば埼玉医科大学は2月12日、近畿大学は2月16日など、早めに設定されています。各大学の公式情報を確認しましょう。
- 後期試験の選考方法にはどのようなものがあるのか?
- 後期試験の選考方法には、一般入試や小論文、面接などが含まれます。大学によって異なるため、具体的な選考基準を事前に調べておくことが大切です。
- 私立医学部の後期試験の偏差値はどのくらいか?
- 私立医学部の後期試験の偏差値は大学によって異なりますが、例えば昭和大学は67.5、聖マリアンナ医科大学は65となっています。志望校の偏差値を確認し、対策を立てることが重要です。
- 後期試験における定員はどのようになっているのか?
- 後期試験の定員は大学によって異なり、例えば埼玉医科大学は20名、近畿大学は5名など、非常に少ない場合もあります。定員を把握し、競争率を考慮することが必要です。
- 後期試験の合格発表日はいつか?
- 後期試験の合格発表日は大学によって異なりますが、例えば埼玉医科大学は2月18日、近畿大学は2月23日です。合格発表日を把握し、次のステップに備えましょう。
- 私立医学部の後期試験を受けるメリットは何か?
- 私立医学部の後期試験を受けるメリットは、前期試験の結果を踏まえて出願できる点です。これにより、より戦略的に志望校を選ぶことが可能になります。
- 後期試験の受験対策にはどのような方法があるのか?
- 後期試験の受験対策には、過去問の分析や模擬試験の受験、専門の参考書を活用することが効果的です。また、志望校の傾向を把握することも重要です。
- 私立医学部の後期試験に共通テストは利用できるのか?
- 私立医学部の後期試験では、共通テスト利用は対象外の大学が多いです。各大学の入試要項を確認し、必要な試験を受けるようにしましょう。
- 後期試験の情報はどこで確認できるか?
- 後期試験の情報は、各大学の公式ウェブサイトや受験情報サイトで確認できます。また、受験生向けの説明会や資料請求も活用すると良いでしょう。