>>[残席僅か]個別相談会の詳細はこちら

【決定版】京都府立医科大学医学部の2次試験(面接・小論文)対策(2026年度)

京都府立医科大学医学部の小論文・面接の実施について

前期

・小論文:個別試験時に実施
・面接:個別試験時に実施

京都府立医科大学医学部の小論文・面接の配点

前期

・小論文:面接試験の資料とする
・面接:配点は非公表
※共通テスト:500点、個別試験:600点(面接・小論文を含まない)

京都府立医科大学医学部の小論文出題形式

出題形式

課題文を読んで、設問に答える形式

試験時間

50分

文字数

100~500字

京都府立医科大学医学部の小論文過去問

・倫理学について書かれた文章を読んで、下線部の内容を説明する。
・課題文を読み、アドミッション・ポリシーについてどう考えるか、意見を述べる。

京都府立医科大学医学部の面接形式・雰囲気など

面接形式

面接官3人:生徒1人

所要時間

10分程度

雰囲気

圧迫等はほとんどなく、優しい雰囲気。

京都府立医科大学医学部の面接過去問

・京都府立医科大学を志望する理由
・大学に入って学びたいこと
・高校生活について
・調査書の内容について
・小論文の内容について
・安楽死や尊厳死についてどう考えるか
・医師の偏在についてどう考えるか

一般的な質問が中心ですが、医療関連の内容も質問されます。専門的な医療知識は不要ですが、社会的な医療問題については関心を持っておきましょう。また、前日に書いた小論文の内容についても聞かれます。