
センター試験の結果を踏まえた大学選びに
センター試験受験後、特定科目で大きく失点してしまった場合は比率の低い大学を選ぶべきです。本記事では、センター試験の総合点内における数学の得点占有率の高い順で大学を並べました(選考方法単位)。
[注意1]総合点における特定科目の比率を表すものではありませんのでご注意ください。
[注意2]傾斜配点を踏まえたセンターの総合得点率は別途計算しましょう。
医学部一覧
比率>募集数 の優先順位で、降順に並べています。
大学名 | 選考方法 | 募集数 | 数学 |
---|---|---|---|
大阪市立大学 | 前期(一般枠) | 75 | 31% |
大阪市立大学 | 前期(大阪府指定医療枠) | 5 | 31% |
名古屋市立大学 | 前期 | 70 | 25% |
岐阜大学 | 前期 | 37 | 25% |
岐阜大学 | 後期 | 25 | 25% |
香川大学 | 後期 | 25 | 25% |
東京科学大学 | 後期 | 10 | 25% |
福島県立医科大学 | 前期(一般枠) | 50程度 | 23% |
福島県立医科大学 | 前期(地域枠) | 30程度 | 23% |
奈良県立医科大学 | 後期 | 53 | 22% |
広島大学 | 前期 A配点 | (90) | 22% |
広島大学 | 前期 B配点 | (90) | 22% |
九州大学 | 前期 | 110 | 22% |
京都府立医科大学 | 前期 | 100 | 22% |
東京大学 | 前期 | 97 | 22% |
信州大学 | 前期 | 95 | 22% |
岡山大学 | 前期 | 95 | 22% |
神戸大学 | 前期 | 92 | 22% |
名古屋大学 | 前期 | 90 | 22% |
金沢大学 | 前期 | 84 | 22% |
千葉大学 | 前期(一般枠) | 82 | 22% |
東京科学大学 | 前期 | 82 | 22% |
長崎大学 | 前期 | 76 | 22% |
琉球大学 | 前期 | 70 | 22% |
鹿児島大学 | 前期 | 69 | 22% |
浜松医科大学 | 前期(一般枠) | 66 | 22% |
山形大学 | 前期(※山形県定着枠含む) | 65 | 22% |
群馬大学 | 前期(一般枠) | 65 | 22% |
大分大学 | 前期 | 65 | 22% |
徳島大学 | 前期 | 64 | 22% |
富山大学 | 前期 | 60 | 22% |
鳥取大学 | 前期(一般枠) | 58 | 22% |
福井大学 | 前期 | 55 | 22% |
山口大学 | 前期 | 55 | 22% |
高知大学 | 前期(一般枠) | 55 | 22% |
香川大学 | 前期(一般枠) | 50 | 22% |
佐賀大学 | 前期 | 50 | 22% |
宮崎大学 | 前期 | 50 | 22% |
筑波大学 | 前期 | 32 | 22% |
福井大学 | 後期 | 25 | 22% |
愛媛大学 | 後期 | 25 | 22% |
鹿児島大学 | 後期 | 23 | 22% |
奈良県立医科大学 | 前期 | 22 | 22% |
宮崎大学 | 後期 | 20 | 22% |
山形大学 | 後期 | 15 | 22% |
千葉大学 | 前期(千葉県地域枠) | 15 | 22% |
千葉大学 | 後期(一般枠) | 15 | 22% |
浜松医科大学 | 後期(一般枠) | 14 | 22% |
鳥取大学 | 前期(地域枠/鳥取県枠) | 14 | 22% |
佐賀大学 | 後期 | 10 | 22% |
香川大学 | 前期(地域医療推進枠) | 9 | 22% |
山口大学 | 後期(全国枠) | 7 | 22% |
千葉大学 | 後期(千葉県地域枠) | 5 | 22% |
名古屋大学 | 後期(愛知県出身者枠) | 5 | 22% |
鳥取大学 | 前期(地域枠/島根県枠) | 5 | 22% |
高知大学 | 前期(地域枠) | 5 | 22% |
鳥取大学 | 前期(地域枠/兵庫県枠) | 2 | 22% |
札幌医科大学 | 前期(北海道医療枠) | 55 | 21% |
秋田大学 | 後期 | 20 | 21% |
札幌医科大学 | 前期(一般枠) | 20 | 21% |
京都大学 | 前期 | 102 | 20% |
北海道大学 | 前期 | 97 | 20% |
大阪大学 | 前期 | 95 | 20% |
東北大学 | 前期 | 77 | 20% |
横浜市立大学 | 前期(一般枠) | 58 | 20% |
弘前大学 | 前期 | 50 | 20% |
琉球大学 | 後期 | 25 | 20% |
横浜市立大学 | 前期(地域医療枠) | 14 | 20% |
横浜市立大学 | 前期(神奈川県指定診療科枠) | 2 | 20% |
秋田大学 | 前期 | 55 | 18% |
旭川医科大学 | 前期 | 40 | 18% |
愛媛大学 | 前期 | 40 | 18% |
旭川医科大学 | 後期 | 8 | 18% |
三重大学 | 前期(一般枠) | 70 | 17% |
和歌山県立医科大学 | 前期(一般枠) | 64 | 17% |
滋賀医科大学 | 前期(一般枠) | 55 | 17% |
富山大学 | 後期 | 20 | 17% |
和歌山県立医科大学 | 前期(県民医療枠/全国募集) | 15 | 17% |
三重大学 | 後期 | 10 | 17% |
島根大学 | 前期 | 55 | 14% |
島根大学 | 前期(県内定着枠) | 3 | 14% |
山梨大学 | 後期 | 90 | 13% |
「【決定版】国公立医学部・センター数学の配点が低い順まとめ(2020年度)」に関するQ&A
- 国公立医学部のセンター数学の配点が低い大学はどこですか?
- 国公立医学部のセンター数学の配点が低い大学は、大阪市立大学(31%)、名古屋市立大学(25%)、岐阜大学(25%)などがあります。これらの大学は、数学の得点占有率が低いため、特定科目で失点した場合に選択肢となります。
- センター試験の数学の配点を考慮する理由は?
- センター試験の数学の配点を考慮することは、特定科目での失点を補うために重要です。数学が苦手な受験生にとっては、数学の配点が低い大学を選ぶことで、合格の可能性を高める戦略が立てられます。
- 医学部選びにおける数学の重要性は?
- 医学部選びにおいて数学の重要性は、入試の選考基準に直結します。数学の配点が高い大学では、得点が合否に大きく影響するため、受験生は自分の得意科目を考慮して大学を選ぶ必要があります。
- センター試験の数学の傾斜配点とは?
- センター試験の数学の傾斜配点とは、特定の科目に対して異なる重みを付ける方式です。これにより、受験生の得点が総合点に与える影響が変わるため、正確な得点計算が求められます。
- 医学部の数学配点が低い大学の特徴は?
- 医学部の数学配点が低い大学は、他の科目(例:国語や理科)の配点が高い傾向があります。このため、受験生は他の科目での得点を重視する必要があります。
- 数学が苦手な受験生におすすめの大学は?
- 数学が苦手な受験生には、数学の配点が低い大学、例えば大阪市立大学や名古屋市立大学などが適しています。これらの大学では、他の科目での得点が合否に大きく影響します。
- センター試験後の大学選びのポイントは?
- センター試験後の大学選びでは、特定科目での得点を分析し、配点も考慮したうえで大学を選ぶことが重要です。これにより、合格の可能性を高めることができます。
- 医学部の数学配点を調べる方法は?
- 医学部の数学配点を調べるには、各大学の公式サイトや受験情報サイトを参照することが有効です。具体的な配点や選考方法が掲載されています。
- 数学の配点が低い大学はどのように選ぶべきか?
- 数学の配点が低い大学を選ぶ際は、他の科目の配点や自分の得意科目を考慮し、全体の得点バランスを見極めることが大切です。
- 医学部受験における数学の役割は?
- 医学部受験における数学の役割は、選考基準の一部として重要です。数学の得点が合否に影響するため、受験生は戦略的に科目選択を行う必要があります。