>>[残席僅か]個別相談会の詳細はこちら

【決定版】国公立医学部・共テ逃げ切り型大学まとめ

入試科目も確認

2次比率だけでなく、入試科目も調べておきましょう。

例えば、徳島大学は、個別:共テ=1:0.44で、偏差値も62.5と低く、入試科目は英語と数学のみです。

共通テストで高得点を取得し、英語と数学に自信がある生徒にとっては合格にもっとも近い大学であると言えます。

学力分布で去年の合否状況を確認

河合塾が発表している学力分布から、昨年の合否状況も確認しておいてください。

共通テスト比率の高い国公立医学部ランキング

前期日程

大学名共通テスト比率偏差値共通テストボーダー
徳島大学69.23%62.581%
佐賀大学67.74%62.581%
弘前大学66.67%65.080%
旭川医科大学61.11%62.580%
島根大学60.34%65.080%
宮崎大学60.00%62.581%
山口大学60.00%62.580%
秋田大学57.89%62.581%
山形大学56.25%65.083%
福井大学56.25%62.581%
鳥取大学56.25%62.581%
富山大学56.25%62.580%
琉球大学52.94%62.580%
奈良県立医科大学50.00%67.586%
滋賀医科大学50.00%65.082%
札幌医科大学50.00%62.581%
香川大学50.00%62.581%
群馬大学50.00%62.580%
福島県立医科大学49.62%62.580%
鹿児島大学49.45%62.582%
高知大学47.37%62.580%
三重大学46.15%65.081%
和歌山県立医科大学46.15%62.581%
大分大学45.00%62.580%
大阪公立大学44.83%65.087%
神戸大学44.44%67.588%
京都府立医科大学42.86%67.583%
岐阜大学42.86%65.081%
信州大学42.86%65.081%
横浜市立大学41.67%67.586%
九州大学39.13%67.587%
筑波大学39.13%65.084%
浜松医科大学39.13%65.081%
愛媛大学39.13%65.080%
新潟大学38.46%65.082%
北海道大学36.36%65.085%
長崎大学36.00%65.081%
名古屋大学35.29%67.587%
東京科学大学33.33%70.090%
広島大学33.33%65.084%
熊本大学33.33%65.083%
名古屋市立大学31.43%65.083%
岡山大学31.25%67.584%
千葉大学31.03%67.587%
金沢大学30.00%65.083%
大阪大学25.00%70.089%
東北大学20.83%67.586%
東京大学20.00%72.592%
京都大学20.00%72.590%

後期日程

大学名共通テスト比率偏差値共通テストボーダー
名古屋大学100.00%69.893%
山形大学90.00%64.286%
宮崎大学85.71%64.586%
佐賀大学84.00%64.286%
琉球大学76.92%64.285%
旭川医科大学75.00%64.287%
鹿児島大学73.77%65.886%
浜松医科大学72.00%67.288%
東京科学大学71.43%73.793%
秋田大学70.00%63.385%
福井大学67.16%64.586%
三重大学66.67%66.788%
山口大学64.29%65.586%
千葉大学31.03%69.890%
山梨大学28.13%69.886%
奈良県立医科大学25.00%69.789%

前期日程

大学名共通テスト比率偏差値共通テストボーダー
徳島大学69.23%72.592%
佐賀大学67.74%72.590%
弘前大学66.67%67.586%
旭川医科大学61.11%70.089%
島根大学60.34%65.083%
山口大学60.00%67.587%
宮崎大学60.00%67.584%
秋田大学57.89%65.083%
山形大学56.25%70.090%
鳥取大学56.25%67.587%
富山大学56.25%65.084%
福井大学56.25%65.083%
琉球大学52.94%65.081%
滋賀医科大学50.00%67.587%
札幌医科大学50.00%65.085%
奈良県立医科大学50.00%65.084%
群馬大学50.00%65.082%
香川大学50.00%65.081%
福島県立医科大学49.62%65.080%
鹿児島大学49.45%67.586%
高知大学47.37%67.583%
三重大学46.15%65.081%
和歌山県立医科大学46.15%65.081%
大分大学45.00%67.588%
大阪公立大学44.83%65.087%
神戸大学44.44%62.580%
信州大学42.86%65.081%
京都府立医科大学42.86%62.581%
岐阜大学42.86%62.580%
横浜市立大学41.67%62.582%
浜松医科大学39.13%67.586%
愛媛大学39.13%65.082%
九州大学39.13%62.581%
筑波大学39.13%62.580%
新潟大学38.46%62.581%
北海道大学36.36%62.580%
長崎大学36.00%62.580%
名古屋大学35.29%65.083%
東京科学大学33.33%62.581%
広島大学33.33%62.581%
熊本大学33.33%62.580%
名古屋市立大学31.43%62.581%
岡山大学31.25%62.581%
千葉大学31.03%62.580%
金沢大学30.00%65.080%
大阪大学25.00%62.580%
東北大学20.83%65.080%
東京大学20.00%62.581%
京都大学20.00%62.581%

「【決定版】国公立医学部・共テ逃げ切り型大学まとめ」に関するQ&A

国公立医学部の共通テスト比率はどのように確認できますか?
国公立医学部の共通テスト比率は、各大学の入試情報や公式サイトで確認できます。特に、共通テストの成績が重視される大学では、比率が高く設定されています。
医学部受験における合格のための学力分布はどうなっていますか?
医学部受験の合格には、学力分布が重要です。河合塾などのデータを参考に、各大学の合格者の偏差値や得点分布を確認することが推奨されます。
共通テスト比率が高い国公立医学部のランキングはどこで見られますか?
共通テスト比率が高い国公立医学部のランキングは、専門の教育サイトや受験情報誌で提供されています。特に松濤舎のまとめが有名です。
医学部の入試科目はどのように調べれば良いですか?
医学部の入試科目は、各大学の公式サイトや受験ガイドブックで確認できます。特に、科目ごとの配点や試験形式が重要です。
医学部受験における徳島大学の特徴は何ですか?
徳島大学は、共通テスト比率が69.23%と高く、入試科目が英語と数学のみのため、特定の科目に自信がある受験生に適しています。
医学部の合格発表日はどこで確認できますか?
医学部の合格発表日は、各大学の公式サイトや受験情報サイトで確認できます。特に、年度ごとのスケジュールが掲載されています。
医学部受験のための参考書はどのように選べば良いですか?
医学部受験の参考書は、過去問や模試の結果をもとに選ぶことが重要です。また、信頼できる出版社からの書籍を選ぶと良いでしょう。
医学部受験の小論文対策はどうすれば良いですか?
医学部受験の小論文対策には、過去の問題を分析し、テーマに対する自分の意見を整理することが効果的です。また、模擬試験を受けることも推奨されます。
医学部の入試における2次試験の重要性は?
医学部の入試において2次試験は、専門知識や応用力を測る重要な試験です。特に、面接や実技試験が含まれる場合も多く、対策が必要です。
医学部選びのポイントは何ですか?
医学部選びのポイントは、共通テスト比率や入試科目、学費、卒業後の進路など多岐にわたります。自分の学力や将来の目標に合った大学を選ぶことが重要です。