>>[残席僅か]12月入塾の個別相談会はこちら

【決定版】『共通テストはこれだけ! 日本史B』の使い方とレベル

[推奨]松濤舎の指定問題集です。

 

目次

『共通テストはこれだけ! 日本史B』で取得可能な共通テストの得点

共通テストで9割以上が取得可能です。

『共通テストはこれだけ! 日本史B』で合格可能な大学

国公立大学医学部、東京大学、京都大学などの上位校合格に必要な共通テストの点数が十分に取得できます。

『共通テストはこれだけ! 日本史B』の習得レベル

レベル1:「講義」と「表解板書」を並行して通読した
レベル2:「共通テスト演習問題」が8割以上解けた:共テ9割

『共通テストはこれだけ! 日本史B』の対象者

共通テストのみで日本史Bを使う受験生が対象です。

9割台を狙いたい人から平均点(=6割台)でいい人まで、おすすめできます。

『共通テストはこれだけ! 日本史B』の使い方

「講義」を読みながら「表解板書」を読む

すでにある程度、知識がある人は「表解板書」から見てもよいですが、改めてイチから勉強したいという人は、「講義」を読み進めながら、それは「表解板書」のどの部分に該当するか、照らし合わせながら読み進めてください。

最終的には「講義」を読まず、「表解板書」を見るだけで流れを思い出し、用語の解説もできるようになります。

共通テスト演習問題を解く

簡単な演習問題が載っているので解きましょう。

インプットしただけでは本当に問題が解けるようになっているかわかりません。

ただし、演習問題を解くだけでは演習量が足りないため、後述するように『共通テストへの道』を使ってアウトプットしていきます。

随時見返す

あとは、模試を受けたあと、過去問を解いたあとなど、随時本書に戻って知識を整理したり、インプットし直しましょう。

『共通テストはこれだけ! 日本史B』の特徴

『共通テストはこれだけ! 日本史B』の特徴①|過去30年以上のセンター試験・共通テストを分析

本書は「日本史を単にわかりやすく教えてくれる参考書」ではありません。共通テスト対策に特化しており、実際、過去問を徹底分析しています。

その結果、7割以上を占めるのが「重要語句の理解」と「時期把握」であることを突き止めています。逆に、多くの受験生は「用語暗記」と「年号暗記」に膨大な時間を費やしがちです。

本書は、必要十分なこれらの知識を最も効率的な方法で提示することから逆算して作られているのが最大の特徴です。

『共通テストはこれだけ! 日本史B』の特徴②|表解板書、講義

知識は、「図解」と「文章」の両方があると定着しやすくなることが、科学的にわかっています。

本書も、図解=「表解板書」、文章=「講義」からなります。特に日本史の参考書は文字ばかりで頭に入って来にくいのですが、それが「表解板書」によって整理されているので頭に入って来やすいのと、理解の齟齬が生まれません。

『共通テストはこれだけ! 日本史B』の特徴③|これだけ!ワード、これだけ!プチ

用語選択でも出題される「これだけ!ワード」、知らないと問題が解けない「これだけ!プチ」が分けられています。このように出題形式によって重要度の識別をしてくれている参考書は実は少ないです。この情報があるだけで学習効率が上がります。

はじめに触れたように、共通テストでは重要語句の理解がポイントだったので、このように強調されているのは目的志向で非常によいです。

『共通テストはこれだけ! 日本史B』の特徴④|時期識別ワード

こちらもはじめに触れたように、求められるのは年号暗記でなく「時期識別」なので、トリガーとなる用語が強調されています(=グレーのアミがかかった太字)

『共通テストはこれだけ! 日本史B』の特徴⑤|これだけ!フレーズ

共通テストの正誤判断のカギになる箇所に赤い下線が引かれています。引っ掛け問題で出題される箇所であり、イコール、重要な箇所です。合わせて暗記していきましょう。

『共通テストはこれだけ! 日本史B』の特徴⑥|講義はじめの「赤いフキダシ」

各講義の最初に赤いフキダシに概要が書かれています。このコンテンツが非常に有用なのは、例えば原始時代には、

原始時代の問題の9割は「時期識別」問題です。

2000年以降のセンター試験で用語そのものの暗記を要求した用語は、10~11ページの表解板書のうち、「1万年前・支石墓・甕棺墓・吉野ヶ里遺跡」だけでした。

というような試験情報が書かれています。

これによって、勘所や力の入れ具合が掴めるので非常に勉強しやすくなります。

『共通テストはこれだけ! 日本史B』の前にやるべき参考書

特にありません。1冊目から本書を使いましょう。

『共通テストはこれだけ! 日本史B』の後にやるべき参考書

共通テスト向けの参考書なら、本書1冊で十分です問題集という点でいえば、本書では問題演習はほぼできないため、『共通テストへの道 日本史』や共通テストパックなどを使って演習していく必要があります。

『共通テストはこれだけ! 日本史B』と並用する問題集

本書『共通テストはこれだけ! 日本史B』は参考書なので、アウトプットするための問題集が別に必要です。

私たちは『共通テストへの道 日本史』を推奨しています。センター試験・共通テストの過去問20年分を小問単位にバラし、同テーマを集めて再構成したという問題集です。

共通テスト対策には、良質な問題であるセンター試験・共通テストの過去問が最適なのですが、過去問をただ解くだけだと知識整理にならないという難点がありました。その難点が克服された、非常にいい問題集です。

多くの東大生御用達なので、是非使ってみてください。

『大学入学共通テストへの道 日本史』

『共通テストはこれだけ! 日本史B』と代替可能な参考書

必要十分な情報が掲載されており、非常にわかりやすく、他に代替可能な参考書はありません。

本書『共通テストはこれだけ! 日本史B』があるからこそ、社会選択には日本史選択を推奨するほどです。

『共通テストはこれだけ! 日本史B』に関するQ&A

これ1冊で足りますか?
参考書という意味では十分です。本書を最終的に丸々覚えてしまえば、共通テストで9割以上が取得可能です。問題集(=演習するためのもの)という意味では本書だけでは足りないので、『共通テストへの道 日本史』や共通テストパック、共通テスト・センター試験の過去問などでアウトプットしましょう。

『共通テストはこれだけ! 日本史B』の目次①|古代・中世・近世

内容
古代1. 原始文化の展開
2. 大陸文化の伝来とヤマト政権の成立
3. 中央集権国家の確立
4. 律令国家の形成
5. 飛鳥文化と白鳳文化
6. 奈良時代の政治
7. 天平文化
8. 平安初期の政治と文化
9. 摂関政治の確立
10. 国風文化と貴族の生活
中世11. 院政と平氏政権
12. 鎌倉幕府と執権政治
13. 蒙古襲来と鎌倉幕府の衰退
14. 鎌倉文化
15. 建武の新政と室町幕府
16. 室町時代の外交と社会
17. 戦国大名と室町文化
近世18. 安土桃山時代
19. 江戸幕府の成立
20. 江戸時代初期の外交と文治政治
21. 江戸時代の産業・経済
22. 三大改革
23. 藩政改革と百姓一揆
24. 江戸時代の文化
25. 江戸時代の学問・教育

『共通テストはこれだけ! 日本史B』の目次②|近代・現代

内容
近代1. 列強の接近と開国
2. 江戸幕府の滅亡
3. 明治維新
4. 自由民権運動
5. 立憲政治の確立
6. 条約改正と日清戦争
7. 日露戦争と内閣の展開
8. 明治時代の経済
9. 明治時代の文化
10. 第一次護憲運動と第一次世界大戦
11. ワシントン体制と第二次護憲運動
12. 大正デモクラシーと文化
13. 憲政の常道と満州事変
14. 軍部の台頭と日中戦争
15. 太平洋戦争と終戦
現代16. 占領政策
17. 冷戦と日本の独立
18. 高度経済成長と日本
19. 昭和から平成へ