>>[残席僅か]1月入塾の個別相談会はこちら

【決定版】『きめる! センター地理』の使い方とレベル

きめる! センター地理【新旧両課程対応版】 (きめる! センターシリーズ)
山岡信幸
学研プラス
売り上げランキング: 40,921

 

『きめる! センター地理』の習得レベル

レベル1:ひと通り読んだ

レベル2:「センター試験問題に挑戦!」別冊の「一問一答」5割以上解ける

レベル3:「センター試験問題に挑戦!」別冊の「一問一答」8割以上解ける

『きめる! センター地理』の特徴

  • 各講を読み、内容をざっくりと把握しましょう。ただ文章を読むだけでは知識は定着しないので、講末の「センター試験問題に挑戦!」の問題を解き、本書に戻って知識の復習もするようにしましょう。
  • 別冊に一問一答形式で要点の確認ができるようになっています。「センター試験問題に挑戦!」をやったあとに解くようにしてください。

『きめる! センター地理』の使い方

  • まずは本誌をざっと読みます
  • 続いて「センター試験問題に挑戦!」と、別冊の「一問一答」を解きます。
  • 終わり次第『センター試験への道 地理−問題と解説』に入って問題演習してください。

『きめる! センター地理』の次にやること

センター試験への道地理―地理A・地理B
山川出版社
売り上げランキング: 35,807

 

センター試験は良問が多いので、センター対策には過去問を使うのが良いです。しかし、普通の過去問演習はランダムに出題されるため、知識の整理と体系化は学習者に委ねられます。結果、学習効率の低い勉強になりがちです。

その点『センター試験への道 地理−問題と解説』は、2012年〜2015年のセンター試験本試験・追試験の全問題を小問レベルで解体し、ジャンルごとに再構成されています。結果、知識の整理を学習者自身が行う必要がなく、効率的に学習できるのです。

『きめる! センター地理』で該当分野を読んだら『センター試験への道 地理−問題と解説』に移り、問題を解きます。そして『きめる! センター地理』に再び戻り知識の整理をする、という流れで学習を進めていってください。

使い方や習得レベルの定義など、詳細については下記リンク先をご覧ください。

『きめる! センター地理』に関する前提

  • センター地理Bは「参考書1冊+過去問」で8割以上取得可能です。
  • 参考書の役割は、全体観と要点の把握にあります。網羅的にトピックを扱っており、かつ、ポイントとなる部分をわかりやすくまとめ、強調してくれるものが良書と言えます。
  • 問題も載っているとベターですが、他書で問題演習をするのでマストではありません。
  • センター試験対策用の参考書は各出版社から出版されていますが、学研の「きめる!」シリーズがもっとも読みやすいため、本書を推薦します。

きめる! センター地理【新旧両課程対応版】 (きめる! センターシリーズ)
山岡信幸
学研プラス
売り上げランキング: 40,921