
北里大学医学部の小論文・面接の実施対象者
一次試験合格者
北里大学医学部の小論文・面接の配点
一般選抜
・小論文(2次試験):配点は非公表
・面接(2次試験):配点は非公表
※1次試験:500点
北里大学医学部の小論文出題形式
出題形式
問題文を読んで、3つの問いに答える
試験時間
90分
文字数
600〜800字
北里大学医学部の小論文過去問
2024年度
<1日目>
問題文:児玉聡著『予防の倫理学 事故・病気・犯罪・災害の対策を哲学する』ミネルヴァ書房
・問1 本文の内容を要約したタイトルを15字以内でつけなさい。
・問2 本文に書かれている餅の販売を禁止すべきでない、あるいは禁止できない理由を3つ書きなさい。
・問3 本文を参考にしたうえで、あなたは餅の販売をどのようにすべきだと思うか、医師を目指す者として自分の考えを700字以内で述べなさい。
<2日目>
問題文:村上靖彦著『客観性の落とし穴』ちくまプリマー新書
・問1 この文章に20字以内でタイトルをつけなさい。
・問2 傍線部①「病の経験は、エビデンスにもとづく選択では語り切れない」とは実際にどのようなことか? 文中の言葉を用いて、120字以内で説明しなさい。
・問3 エビデンスにもとづく医療が広がっている中で、医師はエビデンスの他にどのようなことに気を付けて患者の診療にあたるべきか? 本文の内容もふまえ、あなたの考えを800字以内で述べなさい。
<3日目>
問題文:岩田誠著『医って何だろう?』中外医学社
・問1 この文章の内容を表すタイトルを文字数20文字以内でつけなさい。
・問2 傍線の部分「私は、この時のこの先生の言葉を忘れたことはありません」について、なぜ著者の心にこの先生の言葉は強く記憶されたのか、80文字以内で述べなさい。
・問3 本文全体の文意を踏まえて、有効な原因治療法がない病気に対して医師として、あるいは家族として何ができ何が求められるのか、あなたの考えを900文字以内で述べなさい。
2020年度
<1日目>
問題文:養老孟司『考えるヒト』ちくま文庫
・問1 ①に入る言葉はなにか。自分の考えを20字以内に述べよ。
・問2 下線部②について現代社会はなぜ「ああすればこうなる」型になってきたと思うか。自分の考えを200字以内で述べよ。
・問3 下線部③について医師が患者の現状を把握しようとするのは当然の努力であるが、この著者に批判されうる点があるとしたらなんだと思うか。自分の考えを800字以内で述べよ。
<2日目>
問題文竹内章郎/藤谷秀『哲学する〈父〉たちの語らい ―ダウン症・自閉症の〈娘〉との暮らし』、生活思想社
・問1 下線部①について、諸環境(社会)の在り方次第で「損傷」が存在しても「能力不全」「不利」が存在しなくなるということはどういうことか、例を挙げて200字以内で説明せよ。
・問2 本文の趣旨を考えて「②」に入るa person with a disabilityに相当する日本語を20字以内で入れよ。
・問3 本文の内容を踏まえ、医師および医学は3つの「障がい」にどのように対応していくべきだと思うか、800字以内であなたの考えを述べよ。
2019年度
<1日目>
問題文:日野原重明『だから医学は面白い』日本医事新報社
・問1 タイトルをつける。
・問2 著者の「アート」に対する考えと、どのようにすると習得できると考えているか。
・問3 医学部入学後に本文の「技(アート)」を習得するためにどのようなことを行いたいか。
<2日目>
問題文:福島智『医と障害ーー治癒されぬ者の視点』「医の原点ー第3集ーー癒されぬ者からの視点」より
・問1 タイトルをつける。
・問2 下線部①について筆者がそう感じた理由について述べる。
・問3 下線部②について人間中心の医療について具体例を挙げて述べる。
2018年度
<1日目>
問題文:渡部昇一『知的人生のための考え方』より
・問1 タイトルをつける。
・問2 著者のメッセージを要約する。
・問3 学問に対する態度、心構えについてあなたが重要と考えることを理由と具体例を示して述べる。
<2日目>
里美清一『医者と患者のコムニケーション論』より
・問1 タイトルをつける。
・問2 著者が医療のツークツヴァンクに重要と考えていることを説明する。
・問3 患者が医療のツークヴァンクに陥ったときの、あなたの対応を述べる。
北里大学医学部の面接形式・雰囲気など
面接形式
面接官3人、受験生2人のグループ面接
所要時間
15分程度
雰囲気
穏やか
ペアの人と仲良くなっておくとやりやすい
北里大学医学部の面接過去問
・医師志望理由
・本学志望理由
・北里大学のイメージ
・北里柴三郎について
・高校時代はどのようなことをしていたか
・挫折した経験とどう乗り越えたか
・新型コロナウイルス以外で気になるニュース
・最近読んだ本や観たテレビ・映画で印象に残っているもの
・30秒で自己アピール
・言うことを聞いてくれない患者にはどう対応するか。
・必要な治療を拒否する患者に対し、あなたはどうするか
一般的な質問がされます。医療知識は不要です。