>>[残席僅か]個別相談会の詳細はこちら

【決定版】福岡大学医学部の2次試験(面接・小論文)対策(2026年度)

福岡大学医学部医学科の合格体験記

福岡大学医学部の小論文・面接の実施対象者

系統別日程

・小論文:1次試験受験者(2次試験の判定に使用)
・面接:1次試験合格者

共テ利用(Ⅰ期)

・小論文:実施しません
・面接:1次試験合格者

福岡大学医学部の小論文・面接の配点

系統別日程

・小論文(1次試験の際に実施、結果は2次試験の判定に使用):配点は非公表
・面接(2次試験):50点
※1次試験:400点

共テ利用(Ⅰ期)

・面接(2次試験):50点(調査書含む)
※共通テスト(1次試験):700点

福岡大学医学部の小論文出題形式

出題形式

与えられたテーマに関して自身の考えを日本語で述べる形式

試験時間

60分

文字数

700~800字

福岡大学医学部の小論文過去問

2025年度

問題文:山梨日日新聞2024年2月3日掲載「介護現場カスハラ深刻」より抜粋

医療や介護の現場において、「カスタマーハラスメント」がおこる理由、利用者の権利、医療・介護の現場で働く人の権利、「カスタマーハラスメント」を起こさないための対策について、あなたの考えを700字以内で述べてください。

2020年度以前

・高齢運転者の権利と事故防止(2020年度)
・人口減少、少子高齢化の人口変動に備える(2019年度)
・医者が患者の気持ちを理解するということ(2018年度)

福岡大学医学部の面接形式・雰囲気など

面接形式

面接官3人:生徒4~6人

所要時間

40分程度

雰囲気

和やかな雰囲気

福岡大学医学部の面接過去問

・志望理由
・人生で一番のニュース、驚いたこと
・医師が趣味を持つことの是非
・「児童虐待」について
・女医さんが出産後、仕事に復帰しにくいことをどう思うか
・時事問題

一般的な質問がされます。医療知識は不要です。
また面接の中でグループ討論も行われます。

「【決定版】福岡大学医学部の2次試験(面接・小論文)対策(2026年度)」に関するQ&A

福岡大学医学部の2次試験の内容は何ですか?
福岡大学医学部の2次試験は、面接と小論文で構成されています。小論文は1次試験受験者が対象で、面接は1次試験合格者が受けます。小論文の配点は非公表ですが、面接は50点です。
福岡大学医学部の小論文の出題形式は?
小論文は与えられたテーマに基づいて自身の考えを述べる形式で、試験時間は60分、文字数は700~800字です。具体的なテーマは過去問を参考にすると良いでしょう。
福岡大学医学部の面接の雰囲気はどのようなものですか?
福岡大学医学部の面接は、3人の面接官に対して4~6人の受験生が参加します。所要時間は約40分で、和やかな雰囲気の中で行われることが多いです。
福岡大学医学部の面接でよく聞かれる質問は?
面接では志望理由や時事問題、医師の趣味に関する質問などがよく出されます。医療知識は必須ではなく、一般的な質問が中心です。
福岡大学医学部の小論文の過去問はどこで確認できますか?
福岡大学医学部の小論文の過去問は、公式サイトや受験情報サイトで確認できます。
福岡大学医学部の面接でのグループ討論はどのように行われるのか?
面接中にグループ討論が行われる場合、受験生同士が特定のテーマについて意見を交換します。討論の進行や発言の仕方が評価されることもあります。
福岡大学医学部の小論文対策にはどのような方法が効果的ですか?
小論文対策には、過去問を分析し、テーマに対する自分の意見を整理することが重要です。また、時間内に論理的にまとめる練習も効果的です。
福岡大学医学部の面接での自己PRはどのようにすれば良い?
面接での自己PRは、自分の経験や志望動機を具体的に述べることが大切です。医療に対する情熱や将来のビジョンを明確に伝えることが求められます。
福岡大学医学部の面接の配点はどのようになっていますか?
福岡大学医学部の面接は、2次試験で50点の配点があります。これに加え、調査書の内容も評価されるため、全体的な印象が重要です。
福岡大学医学部の受験における注意点は何ですか?
福岡大学医学部の受験では、1次試験の結果が2次試験に影響するため、全体のバランスを考えた学習が必要です。面接や小論文の対策も怠らないようにしましょう。