
兵庫医科大学医学部医学科の合格体験記
兵庫医科大学医学部の小論文・面接の実施対象者
一般A・一般B
・小論文:1次試験受験者(2次試験の判定に使用)
・面接:1次試験合格者
兵庫医科大学医学部の小論文・面接の配点
一般A
・小論文(1次試験の際に実施、結果は2次試験の判定に使用):50点
・面接、調査書(2次試験):80点
※1次試験:500点
一般B
・小論文(1次試験の際に実施、結果は2次試験の判定に使用):50点
・面接、調査書(2次試験):80点
※1次試験:200点、英語(2次試験):150点
兵庫医科大学医学部の小論文出題形式
出題形式
課題文を読み、設問に答える形式
試験時間
60分
文字数
50〜300字
兵庫医科大学医学部の小論文過去問
2019年度
本川達雄:「人間にとって寿命とはなにか」を読み、以下の設問に答える。
設問1 下線(1)「うわすべりで空虚で内実のない時間」と反対の意味で使われている箇所を本文中より28文字で抜き出しなさい。
設問2 下線(2)「バーチャルで存在感のない時間」の具体例を本文中の言葉を用いて、内容的に異なるものを3つ列挙しなさい。
設問3 機械が現代人にもたらした現状について、長所と短所を含めて80字以内で述べなさい。
設問4 著者の考える下線(3)「生きる力」を身につけるためには、今後、あなたはどのような生き方をしていく必要があると考えますか。自分のこれまでの生き方についても言及し、600字以内で述べなさい。
2018年度
岩田正美『現代の貧困』を読み、以下の設問に答える。
設問1 空欄a、bに入る、本文中で使われている語句を答えなさい。
設問2 (1)と(2)の外来語の意味をそれぞれ50字以内で説明しなさい。
設問3 本文中にある「貧困」と「格差」の違いを100字以内で述べなさい。
設問4 本文にふさわしいタイトルを20字以内で述べなさい。
設問5 設問5 現代のわが国における貧困の原因についての考察と、あなたの考える対策について、400字以内で述べなさい。(2018年)
兵庫医科大学医学部の面接形式・雰囲気など
面接形式
面接官3名:生徒1名
所要時間
・一般A:10分
・一般B:10~20分×2(個人面接・課題型面接)
雰囲気
終始、和やかな雰囲気(圧迫等なし)
兵庫医科大学医学部の面接過去問
一般A・B(個人面接)
・志望理由(大学、医師)
・父親は何科か。自分は何科志望か。その理由
・調査書に書いてあることについて
・国立はどこを受験するのか
・将来どのような医師になりたいか
・大学に入って何がしたいか
・先端技術を使って大学でしかできないことをやりたいか、開業医になりたいか
・医師の働き方改革について
・最近気になるニュース
一般B(課題型面接)
・自分の家族が10万人に1人しかならない病気になり、「治療をするのは若い医師ですがそれでも良いですか」と聞かれたらどう答えるか
・病気になり検査をすることになったが、その医師はその検査をしたことがない。あなたは承諾するか、家族の視点では承諾するか、医師の視点ではどうか
個人面接では一般的な質問がされます。兵庫医科大学では課題型面接も行われるので、臨機応変に対応できるようにしておきましょう。
「【決定版】兵庫医科大学医学部の2次試験(面接・小論文)対策(2026年度)」に関するQ&A
- 兵庫医科大学医学部の2次試験の内容は?
- 兵庫医科大学医学部の2次試験は、小論文と面接で構成されています。小論文は1次試験の受験者が対象で、面接は1次試験合格者が受けます。小論文は50点、面接は80点の配点があり、試験内容は年によって異なります。
- 兵庫医科大学の小論文の出題形式は?
- 小論文は課題文を読み、設問に答える形式です。試験時間は60分で、文字数は50~300字程度が求められます。具体的な設問内容は過去問を参考にすることで理解が深まります。
- 兵庫医科大学の面接形式はどのようなものか?
- 面接は個人面接で、面接官3名に対して受験生1名が対応します。一般Aは約10分、一般Bは10~20分の時間が設定されています。和やかな雰囲気で行われることが多いです。
- 小論文の過去問はどのような内容か?
- 過去の小論文では、著者の考えや社会問題についての考察が求められる設問が多く見られます。例えば、「人間にとって寿命とは何か」というテーマでの設問があり、具体的な内容を求められます。
- 面接でよく聞かれる質問は?
- 面接では志望理由や将来の医師像、医師の働き方改革に関する質問が多く見られます。また、調査書に書かれている内容についても質問されることがあります。
- 兵庫医科大学の面接対策には何が必要か?
- 面接対策には、自己分析や志望理由の明確化が重要です。また、医療に関する時事問題や倫理的な質問に対する考えを整理しておくことも効果的です。
- 兵庫医科大学の小論文対策にはどのような方法があるか?
- 小論文対策には、過去問の分析や模擬試験の実施が有効です。特に、設問に対する論理的な構成力を養うために、定期的に練習を行うことが推奨されます。
- 小論文の配点はどのようになっているか?
- 兵庫医科大学の小論文は、一般Aおよび一般Bともに1次試験で実施され、配点は50点です。この結果が2次試験の判定に使用されます。
- 面接の雰囲気はどのようなものか?
- 兵庫医科大学の面接は、終始和やかな雰囲気で行われることが多く、圧迫感を感じることは少ないとされています。リラックスして臨むことが大切です。
- 兵庫医科大学の受験における注意点は?
- 受験においては、1次試験の結果が2次試験に影響を与えるため、全体的なバランスを考慮した学習が重要です。また、面接や小論文の準備も怠らないようにしましょう。