>>[残席僅か]9月入塾の個別相談会はこちら

Q. 本当に理解しているかは、どう確認できますか?

A. 「本当の理解」はない。「この偏差値が取れるだけの理解」はある。

そもそも「本当の理解」なんてありません。所詮、高校で習う範囲内の理解しかできませんし、大学に入ったら高校時代では本当に限られた範囲の勉強しかしていなかったんだなということがわかります。だから、例えば高校時代に「微積分は究めた、本当の理解をした」と思ったとしても、大学の数学の授業で「解析概論」を習えば、微積分の何もわかっていなかったことがわかるわけです。

では何を目指したらいいかというと、「志望校の合格者の平均偏差値が取れるだけの理解」です。具体的には、志望校の合格者の平均偏差値を取るのに必要なレベルの問題が解ける状態になったらOKです。実際に当該レベルの問題を解き、”瞬殺”できるかどうかで確認します。”瞬殺”できる状態であれば、理解していると判断してください。

もちろん「その問題が解けているだけで、似た問題が出題されたら解けないのではないか?」という疑問が出てくると思いますが、その問題が解ける状態でいいので、まずは自力で解ける状態にしてください。

それでも偏差値は出るんです。なぜなら「本当の理解」なんてそもそもないし、しなくてもいいからです。