
秋田大学医学部の小論文・面接の実施について
前期
・小論文:実施しません
・面接:個別試験時に実施
後期
・小論文:個別試験時に実施
・面接:個別試験時に実施
秋田大学医学部の小論文・面接の配点
前期
・面接:200点
※共通テスト:600点、個別試験:400点(面接を含む)
後期
一般枠
・小論文:100点
・面接:200点
※共通テスト:750点、個別試験:300点(面接・小論文のみ)
秋田県地域枠
・小論文(2次試験):100点
・面接(2次試験):150点
※共通テスト:500点、個別試験:250点(面接・小論文のみ)
秋田大学医学部の小論文出題形式(後期)
出題形式
課題文を読み、設問に答える形式。2題出題され、うち1題は英文の問題。
試験時間
120分
文字数
100~300字
秋田大学医学部の小論文過去問
2025年度
後期
〔1〕次の文章を読んで、設問に答えなさい。
〔Nora Ellen Croce著 “Everyone Here spoke Sign Language Hereditary Deafness Martha’s Vineyard” Harvard University Press, 1985〕
設問1 かつてMartha’s Vineyardはどのような特徴を有していたか。また、現在はその特徴は消失しているが、その背景にどのような変化があったと推測されるか。あなたの推測も併せて200字以内で述べなさい。
設問2 Martha’s Vineyard島民の思い出話が表現していることを、100字以内で述べなさい。
設問3 この研究における著者の関心事と、それに対してどのように結論付けているかを、200字以内で述べなさい。
設問4 Martha’s Vineyardの事例から、障がい者を取り巻く社会環境はどのように変化していったと考えられるか。あなたの考えを200字以内で述べなさい。
2024年度
後期
〔1〕次の文章を読んで、設問に答えなさい。
〔Editorials,著 Tools such as ChatGPT threaten transparent science; here are our ground rules for their use, Nature 613: 612 January 26, 2023 DOI: 10.1038/d41586-023-00191-1より抜粋 一部改変〕
設問1 Nature誌が論文投稿に関する規定を変更した理由を150字以内の日本語で説明しなさい。
設問2 下線部に対する著者の見解を200字以内の日本語で記しなさい。
設問3 AIは将来的に医療へどのように関わるかを予想し、人間はどのように対応すべきか、あなたの考えを200字以内の日本語で記しなさい。
〔2〕次の文章を読んで、設問に答えなさい。
〔ルドガー・ブレグマン著 野中香方子訳 「Humankind 希望の歴史」文藝春秋 より抜粋 一部改変〕
設問1 図で示した結果をより科学的に提示するには、どのような情報を加えるのが良いか。10字以内で3つ答えなさい。
設問2 下線部の例として筆者はどのようなことを挙げているか。100字以内で答えなさい。
設問3 本文の内容を踏まえ、人間にとってなぜ社会性が重要なのか、あなたの意見を300字以内で述べなさい。
2023年度
後期
〔1〕次の文章を読んで、設問に答えなさい。
〔Koichiro Yuji et al. Sharing information on adverse events. “The Lancet ” Volume 377, May 14, 2011, p1654より抜粋 一部改変〕
設問1 下線部に基づき、新聞報道の問題点を100字以内で述べなさい。
設問2 下線部のような理解に基づき、医学研究者は具体的にどのようなことをすればよいか。150字以内で述べなさい。
設問3 あなたがこの話題の新聞記事を書いた記者であったとし、筆者の主張にどのように反論するか。150字以内で述べなさい。
〔2〕次の文章を読んで、設問に答えなさい。
〔松田勇祐著「座っているのに歩いている? ーVR空間のアバターが擬似歩行感覚を高める」 academist Journal 2021年6月17日より抜粋 一部改変〕
設問1 VR技術により臨場感を向上させる研究の中において、筆者らの研究目的の特色を150字以内で述べなさい。
設問2 筆者らの実験内容と結果、結論を500字以内でまとめなさい。
設問3 このアバター装置の問題点を250字以内で述べなさい。
2022年度
後期
〔1〕次の文章を読んで、設問に答えなさい。
設問1 下線部の具体的な内容を150字以内の日本語で記しなさい。
設問2 下線部は著者の造語であるが、その意味を20字以内の日本語で記しなさい。
設問3 本文中におけるfactfulnessの具体例を250字以内の日本語で記しなさい。
〔2〕次の文章を読んで、設問に答えなさい。
〔吉森保著「騙されやすい人は「相関と因果」をわかってない」東洋経済オンライン 2021/02/18より引用 一部改変〕
設問1 下線部のプロセスとはどのようなものか。「データ」「仮説」「検証」の3語を用いて75字以内で述べなさい。
設問2 下線部のように思い込みがちである理由について、あなたの考えを100字以内で述べなさい。
設問3 下線部について、あなたならどのような実験をするか。75字以内で述べなさい。
秋田大学医学部の面接形式・雰囲気など
面接形式
面接官3人:生徒1人
所要時間
12分
雰囲気
基本的に和やかだが、圧迫を感じる人もいた。
秋田大学医学部の面接過去問
・医師を志している理由
・秋田大学を死亡する理由
・秋田県についての印象
・高校時代について
・興味のある研究について
・最近の医療ニュースに関して
一般的な質問が中心ですが、医療ニュースや時事問題に関する質問もあります。最新のニュースを把握し、考えをまとめておきましょう。