>>[残席僅か]個別相談会の詳細はこちら

【決定版】千葉大学医学部の2次試験(面接・小論文)対策(2026年度)

千葉大学医学部の小論文・面接の実施について

前期

・小論文:実施しません
・面接:個別試験時に実施

後期

・小論文:実施しません
・面接:個別試験時に実施

千葉大学医学部の小論文・面接の配点

前期

・面接:100点
※共通テスト:475点、個別試験:1000点(面接を含む)

後期

・面接:100点
※共通テスト:475点、個別試験:1000点(面接を含む)

千葉大学医学部の面接形式・雰囲気など

面接形式

面接官1人:生徒1人

所要時間

7分程度✕3

雰囲気

1対1の個人面接を3回行います(面接官は毎回変わります)。圧迫等はほとんどありません。

千葉大学医学部の面接過去問

・千葉大学を志望する理由
・大学に入ってからやりたいこと
・高校時代について
・医療をテーマにした課題に対して、問題点と解決策を答える(「患者や上司の意見が明らかに誤っていると思われるとき」や、「患者が受け入れがたい要求をしてきたとき」などに、医師としてどう対処するか、といった質問)
・地域枠の場合、千葉県を志望する理由

医療をテーマにした質問を必ずされますが、医療に関する深い知識を問うものではありません。それよりも、問題に真摯に取り組む姿勢があるか、人とどのようにコミュニケーションするかなど、医師としての適正を判断するための質問のようです。課題がそのつど変わるので、対策するのは難しいですが、そういった質問があるということは頭においておきましょう。他は一般的な質問です。また、地域枠を受験した場合や、他県からの受験である場合は、なぜ千葉を選んだのかを問われることが多いです。