
浜松医科大学医学部の小論文・面接の実施について
前期
・小論文:実施しません
・面接:個別試験時に実施
後期
・小論文:個別試験時に実施
・面接:個別試験時に実施
浜松医科大学医学部の小論文・面接の配点
前期
・面接:100点
※共通テスト:475点、個別試験:700点(面接を含む)
後期
・小論文:100点
・面接:250点
※共通テスト:950点、個別試験:350点(面接・小論文のみ)
浜松医科大学医学部の小論文出題形式(後期)
出題形式
課題文や資料を読み、その内容に関する意見やエピソードを述べる形式。文章ではなく、図やグラフであることもある。
試験時間
80分
文字数
800字
浜松医科大学医学部の小論文過去問
・細胞内のものの動きを観察できる技術を用いて、あなたならどのようなものを観察したいと思うか。また、それができることで、どのような利点があるか。
・これからの医療にはどのような可能性があるか。
・パスカルの言葉について、なぜそのようなことを言ったのか。また、あなたはそのような経験があるか。そのエピソードを紹介しなさい。なければ創作しても良い。
・ワクチン接種についてのメリット・デメリットを踏まえたうえで、接種を勧めるべきか、意見を述べなさい。
・グラフから読み取れる問題点を挙げ、あなたの考えを述べなさい。
・ダークペダゴジーに対するあなたの意見を述べなさい。
浜松医科大学医学部の面接形式・雰囲気など
面接形式
面接官3人:生徒1人
所要時間
10~20分程度
雰囲気
基本的に穏やかですが、面接官によっては厳しい雰囲気のときもあります。
後期は、その場で提示されたテーマに沿って、プレゼンテーションを行います。テーマが提示されたあと、5分ほど準備する時間があり、その後5分程度のプレゼンを行います。その後、面接官からプレゼンに関する質問があります。
浜松医科大学医学部の面接過去問
・浜松医科大学を志望する理由
・医師になりたい理由
・調査書の内容について
・大学に入って学びたいこと
・高校時代について
・チーム医療について
・医師の働き方について
・(後期)女性医師が活躍するために社会はどうあるべきか
・(後期)日本の将来にどのような希望を持っているか
3人の面接官から、順番に質問がされます。前期は一般的な質問で、医療知識は不要です。後期を受験する場合は、プレゼンテーションについての準備をしておきましょう。