>>[募集開始]2月入塾の個別相談会はこちら

【決定版】数学の答案には日本語を書くべきか?という質問はズレている

数学の答案は日本語を書かない方が難しい

「わかっていることを日本語で表現するのは難しい」ではなく「そもそもわかっていないから書けない」のです。書けないということはわかっていないと思ってください。

しっかり理解している人にとって、日本語を書かずに答案を作ることのほうが難しいです。理解している人がそうなのだから、日本語を書かずに答案が作れると思っている人は本質が理解出来ていないのです。

よって「数学の答案は日本語を書いたほうがいいですか?」という質問には「逆に日本語を書かずにどうやって解くの?」と聞きたいくらいです。

ラクをして解きたいのであれば、日本語を書いて答案を作るべきなのです。

似たお話:計算は端折らない

数学が苦手な人ほど計算過程を端折ります。しかし、実際は頭の中で計算するより紙の上で計算したほうが認知的負荷が小さいため、ラクで速い上にミスも減ります。見直しも容易です。さらに、空いた認知容量を次の展開をどうするか考えるのに使ったり、計算途中にミスがないか確認したりすることに使えます。

数学が苦手な人は「数学が得意な人ほど計算は端折ってそう、いちいち過程を書くのはダサい」「数学で時間に間に合わないのは計算過程をいちいち書いているからだ」と思いがちですが実は逆なのです。

数学の答案を覚える必要はない。論証の過程をたどろう

答案に日本語が書けるようになるために、数学の問題集の答案を書き写したり、覚えようとする必要はまったくありません。そうやって理解せずに飲み込もうとしたり”手で覚えよう”としたりするのは絶対にやめてください。

答案の日本語を頼りに、どのような論理展開をして解答としているのかをたどること、理解することに時間をかけてください。何をしているのかわかれば、答案は必然的に書けるようになります。

日本語を書き残せば部分点がもらえる、見直しもしやすい

例えば、ただ条件だけを書き連ねる人がいますが、どうしてその条件が加わるのかという理由に自信がない証拠です。「ただなんとなくそうだから」で解いてしまえば初見の問題で対応できなくなります。

一つ一つ正しいロジックを答案用紙に書き残し、積み上げていってください。

副次的な効用ですが、それが部分点につながったり、見直しのしやすさにもつながります。