>>[残席僅か]個別相談会の詳細はこちら

福井大学医学部医学科の入試情報(定員、志願者数、倍率、入試科目、配点、合格最高点、合格平均点、合格最低点)

目次

目次へ

福井大学医学部医学科の定員数(2025年度)

前期

55名

後期

25名

学校推薦型Ⅱ(全国枠)

10名

学校推薦型Ⅱ(地元出身者枠)

10名

学校推薦型Ⅱ(地域枠/福井健康推進枠)

10名

福井大学医学部医学科の志願者数・倍率(2025年度)

※毎年10月頃発表

福井大学医学部医学科の入試科目・配点(2025年度)

前期日程

福井大学医学部医学科の共通テストの入試科目・配点

合計:1000点

R:150点

L:50点

国語:200点

数1A・2BC:200点

社会:100点

理科:200点

情報:100点

福井大学医学部医学科の2次試験の入試科目・配点

合計:700点

英語:200点

数学:200点

理科:200点

面接:100点

後期日程

福井大学医学部医学科の共通テストの入試科目・配点

合計:500点

R:75点

L:25点

国語:100点

数1A・2BC:100点

社会:50点

理科:100点

情報:50点

福井大学医学部医学科の2次試験の入試科目・配点

合計:220点

小論文:100点

面接:120点

福井大学医学部医学科の合格最高点・最低点・平均点(2025年度)

※毎年10月頃発表

福井大学医学部医学科の定員数(2024年度)

前期

55名

後期

25名

学校推薦型(全国枠)

10名

学校推薦型(地元出身者枠)

10名

学校推薦型(地域枠/福井健康推進枠)

10名

福井大学医学部医学科の志願者数・倍率(2024年度)

前期日程

福井大学医学部医学科の志願者数

262名

福井大学医学部医学科の受験者数

225名

福井大学医学部医学科の合格者数

55名

福井大学医学部医学科の志願倍率

4.8倍

福井大学医学部医学科の実質倍率

4.1倍

福井大学医学部医学科の昨年度実質倍率

2.8倍

福井大学医学部医学科の入学者数

55名

後期日程

福井大学医学部医学科の志願者数

599名

福井大学医学部医学科の第1段階合格者数

325名

福井大学医学部医学科の受験者数

48名

福井大学医学部医学科の合格者数

29名

福井大学医学部医学科の志願倍率

24.0倍

福井大学医学部医学科の実質倍率

1.7倍

福井大学医学部医学科の昨年度実質倍率

2.0倍

福井大学医学部医学科の入学者数

25名

福井大学医学部医学科の入試科目・配点(2024年度)

前期日程

福井大学医学部医学科の共通テストの入試科目・配点

合計:900点

R:150点

L:50点

国語:200点

数1A2B:200点

社会:100点

理科:200点

福井大学医学部医学科の2次試験の入試科目・配点

合計:700点

英語:200点

数学:200点

理科:200点

面接:100点

後期日程

福井大学医学部医学科の共通テストの入試科目・配点

合計:450点

R:75点

L:25点

国語:100点

数1A2B:100点

社会:50点

理科:100点

福井大学医学部医学科の2次試験の入試科目・配点

合計:220点

小論文:100点

面接:120点

福井大学医学部医学科の合格最高点・最低点・平均点(2024年度)

前期日程

福井大学医学部医学科の最高点

共通テスト:778点(86.4%)

2次試験:554点(79.1%)

総合点:1320点(82.5%)

福井大学医学部医学科の平均点

共通テスト:733点(81.4%)

2次試験:414点(59.1%)

総合点:1148点(71.8%)

※総合点の配点比率…共通テスト:2次試験=900:700、1600点満点

後期日程

福井大学医学部医学科の最高点

共通テスト:416点(92.4%)

2次試験:185点(84.1%)

総合点:591点(88.2%)

福井大学医学部医学科の平均点

共通テスト:391点(86.9%)

2次試験:161点(73.2%)

総合点:552点(82.4%)

※総合点の配点比率…共通テスト:2次試験=450:220、670点満点

福井大学医学部医学科の定員数(2023年度)

前期

55名

後期

25名

学校推薦型(全国枠)

10名

学校推薦型(地元出身者枠)

10名

学校推薦型(地域枠/福井健康推進枠)

10名

福井大学医学部医学科の志願者数・倍率(2023年度)

前期日程

福井大学医学部医学科の志願者数

208名

福井大学医学部医学科の受験者数

168名

福井大学医学部医学科の合格者数

59名

福井大学医学部医学科の志願倍率

3.8倍

福井大学医学部医学科の実質倍率

2.8倍

福井大学医学部医学科の昨年度実質倍率

4.0倍

福井大学医学部医学科の入学者数

55名

後期日程

福井大学医学部医学科の志願者数

302名

福井大学医学部医学科の第1段階合格者数

225名

福井大学医学部医学科の受験者数

53名

福井大学医学部医学科の合格者数

26名

福井大学医学部医学科の志願倍率

12.1倍

福井大学医学部医学科の実質倍率

2.0倍

福井大学医学部医学科の昨年度実質倍率

1.8倍

福井大学医学部医学科の入学者数

25名

福井大学医学部医学科の入試科目・配点(2023年度)

前期日程

福井大学医学部医学科の共通テストの入試科目・配点

合計:900点

R:150点

L:50点

国語:200点

数1A2B:200点

社会:100点

理科:200点

福井大学医学部医学科の2次試験の入試科目・配点

合計:700点

英語:200点

数学:200点

理科:200点

面接:100点

後期日程

福井大学医学部医学科の共通テストの入試科目・配点

合計:450点

R:75点

L:25点

国語:100点

数1A2B:100点

社会:50点

理科:100点

福井大学医学部医学科の2次試験の入試科目・配点

合計:220点

小論文:100点

面接:120点

福井大学医学部医学科の合格最高点・最低点・平均点(2023年度)

前期日程

福井大学医学部医学科の最高点

共通テスト:799点(88.8%)

2次試験:556点(79.4%)

総合点:1311点(81.9%)

福井大学医学部医学科の平均点

共通テスト:735点(81.7%)

2次試験:429点(61.3%)

総合点:1163点(72.7%)

※総合点の配点比率…共通テスト:2次試験=900:700、1600点満点

後期日程

福井大学医学部医学科の最高点

共通テスト:404点(89.8%)

2次試験:180点(81.8%)

総合点:568点(84.8%)

福井大学医学部医学科の平均点

共通テスト:380点(84.4%)

2次試験:156点(70.9%)

総合点:535点(79.9%)

※総合点の配点比率…共通テスト:2次試験=450:220、670点満点

「福井大学医学部医学科の入試情報(定員、志願者数、倍率、入試科目、配点、合格最高点、合格平均点、合格最低点)」に関するQ&A

福井大学医学部の入試科目は何ですか?
福井大学医学部医学科の入試科目は、共通テストと2次試験に分かれています。共通テストでは国語、数学、理科、社会、情報があり、2次試験では英語、数学、理科、面接が含まれます。
福井大学医学部の合格最低点はどのくらいですか?
福井大学医学部医学科の合格最低点は年度によって異なりますが、2024年度の前期日程では、共通テストが733点、2次試験が414点、総合点が1148点でした。
福井大学医学部の志願者数と倍率はどうなっていますか?
2024年度の福井大学医学部医学科の志願者数は、前期日程で262名、後期日程で599名でした。前期日程の倍率は約4.8倍、後期日程では24.0倍です。
福井大学医学部の定員は何名ですか?
福井大学医学部医学科の定員は、前期55名、後期25名、学校推薦型Ⅱ(全国枠、地元出身者枠、地域枠)それぞれ10名ずつです。
福井大学医学部の合格最高点はどのくらいですか?
2024年度の福井大学医学部医学科の合格最高点は、前期日程で共通テストが778点、2次試験が554点、総合点が1320点でした。
福井大学医学部の入試倍率はどう変化していますか?
福井大学医学部医学科の入試倍率は、年度によって変動します。2024年度の前期は4.8倍、後期は24.0倍で、特に後期の倍率が高い傾向があります。
福井大学医学部の入試配点はどのようになっていますか?
福井大学医学部医学科の入試配点は、共通テストが900点、2次試験が700点で、合計1600点満点です。各科目の配点は異なります。
福井大学医学部の面接試験はどのように行われますか?
福井大学医学部医学科の面接試験は、2次試験の一部として行われ、100点満点で評価されます。面接の内容は、志望動機や医療に対する考え方が問われることが一般的です。
福井大学医学部の過去問はどこで入手できますか?
福井大学医学部医学科の過去問は、大学の公式ウェブサイトや書店で販売されている参考書を通じて入手可能です。また、受験生向けの情報サイトでも公開されていることがあります。
福井大学医学部を志望する際のポイントは何ですか?
福井大学医学部を志望する際は、入試科目の理解、過去問の分析、志望動機の明確化が重要です。また、地域枠や推薦枠を活用することも検討しましょう。