
はじめに
偏差値は、各予備校ごとの定義、母集団によって変わります。よって、模試間や予備校間で比較してしまってはいけません。
ここでは、各予備校発表の偏差値を一覧でまとめました。これによって、
・一括で偏差値が確認できる
・偏差値を多角的に捉えることで大学ごとの難易度をより正確に判断する
ことが可能となります。
国公立医学部
グラフ

考察
- ベネッセ>東進>河合塾 の順で偏差値が高く出る傾向がある。
- ベネッセ、東進の偏差値には強い相関がある(予想:東進がベネッセをベースにしている?)
- 下記は、評価が分かれている大学です。
- 弘前大学:河合塾では偏差値が高い(67.5)が、ベネッセ・東進では河合塾ベースで偏差値65レベルの評価
- 九州大学:河合塾では偏差値が低い(65)が、ベネッセ・東進では河合塾ベースで偏差値67.5レベルの評価
- 北海道大学:河合塾では偏差値が低い(65)が、ベネッセ・東進では河合塾ベースで偏差値67.5レベルの評価
- 新潟大学:河合塾では偏差値が低い(65)が、ベネッセ・東進では河合塾ベースで偏差値67.5レベルの評価
- 徳島大学:河合塾では偏差値が低い(62.5)が、ベネッセ・東進では河合塾ベースで偏差値65レベルの評価
- 札幌医科大学:河合塾では偏差値が低い(62.5)が、ベネッセ・東進では河合塾ベースで偏差値65レベルの評価
- 福井大学:河合塾では偏差値が低い(62.5)が、ベネッセ・東進では河合塾ベースで偏差値65レベルの評価
比較一覧表
| 大学名 | 河合塾 | ベネッセ | 東進 |
|---|---|---|---|
| 東京大学 | 72.5 | 78 | 74 |
| 京都大学 | 72.5 | 77 | 72 |
| 大阪大学 | 70 | 76 | 72 |
| 東京科学大学 | 70 | 76 | 72 |
| 大阪市立大学 | 70 | 75 | 71 |
| 奈良県立医科大学 | 70 | 74 | 70 |
| 神戸大学 | 67.5 | 75 | 71 |
| 千葉大学 | 67.5 | 75 | 71 |
| 名古屋大学 | 67.5 | 75 | 71 |
| 東北大学 | 67.5 | 75 | 71 |
| 筑波大学 | 67.5 | 75 | 70 |
| 京都府立医科大学 | 67.5 | 75 | 70 |
| 横浜市立大学 | 67.5 | 74 | 70 |
| 岐阜大学 | 67.5 | 74 | 69 |
| 広島大学 | 67.5 | 74 | 69 |
| 名古屋市立大学 | 67.5 | 74 | 69 |
| 和歌山県立医科大学 | 67.5 | 74 | 69 |
| 長崎大学 | 67.5 | 73 | 69 |
| 弘前大学 | 67.5 | 71 | 68 |
| 山梨大学 | 67.5 | 不明 | 70 |
| 九州大学 | 65 | 75 | 71 |
| 北海道大学 | 65 | 75 | 70 |
| 新潟大学 | 65 | 74 | 70 |
| 金沢大学 | 65 | 74 | 69 |
| 三重大学 | 65 | 74 | 69 |
| 岡山大学 | 65 | 74 | 69 |
| 熊本大学 | 65 | 74 | 69 |
| 群馬大学 | 65 | 73 | 69 |
| 信州大学 | 65 | 73 | 69 |
| 愛媛大学 | 65 | 73 | 69 |
| 富山大学 | 65 | 73 | 68 |
| 浜松医科大学 | 65 | 73 | 68 |
| 滋賀医科大学 | 65 | 73 | 68 |
| 山口大学 | 65 | 73 | 68 |
| 鹿児島大学 | 65 | 72 | 69 |
| 山形大学 | 65 | 71 | 68 |
| 鳥取大学 | 65 | 71 | 68 |
| 大分大学 | 65 | 71 | 68 |
| 宮崎大学 | 65 | 71 | 68 |
| 琉球大学 | 65 | 71 | 68 |
| 鳥取大学 | 65 | 71 | 67 |
| 島根大学 | 65 | 71 | 67 |
| 旭川医科大学 | 65 | 70 | 67 |
| 香川大学 | 65 | 70 | 67 |
| 高知大学 | 65 | 70 | 67 |
| 福島県立医科大学 | 65 | 70 | 67 |
| 徳島大学 | 62.5 | 73 | 69 |
| 札幌医科大学 | 62.5 | 73 | 69 |
| 福井大学 | 62.5 | 71 | 68 |
| 秋田大学 | 62.5 | 71 | 67 |
| 佐賀大学 | 62.5 | 70 | 67 |
私立医学部
グラフ

考察
- ベネッセ、東進の偏差値には強い相関がある(予想:東進がベネッセをベースにしている?)
- 慶應義塾大学、東京慈恵会医科大学、順天堂大学、日本医科大学は共通して、一段高い偏差値である評価。
- 近畿大学以下の医学部は、河合塾では67.5〜60まで序列がついているが、ベネッセ・東進ではほぼ横ばいの評価。ただし、埼玉医科大学、獨協医科大学、川崎医科大学の3大学は他大学と比較して一段低い偏差値で評価されている点は共通している。
- 下記は、評価が分かれている大学です。
- 自治医科大学:河合塾では偏差値が低い(67.5)が、ベネッセ・東進では河合塾ベースで偏差値70レベルの評価
- 大阪医科大学:河合塾では偏差値が低い(67.5)が、ベネッセ・東進では河合塾ベースで偏差値70レベルの評価
比較一覧表
| 大学名 | 河合塾 | ベネッセ | 東進 |
|---|---|---|---|
| 慶應義塾大学 | 72.5 | 76 | 73 |
| 東京慈恵会医科大学 | 70 | 74 | 69 |
| 順天堂大学 | 70 | 72 | 69 |
| 日本医科大学 | 70 | 72 | 67 |
| 東北医科薬科大学 | 70 | 71 | 67 |
| 産業医科大学 | 70 | 71 | 66 |
| 自治医科大学 | 67.5 | 75 | 70 |
| 大阪医科大学 | 67.5 | 73 | 68 |
| 関西医科大学 | 67.5 | 72 | 67 |
| 近畿大学 | 67.5 | 71 | 67 |
| 日本大学 | 67.5 | 71 | 67 |
| 昭和大学 | 67.5 | 71 | 67 |
| 東邦大学 | 67.5 | 71 | 67 |
| 藤田医科大学 | 67.5 | 71 | 66 |
| 久留米大学 | 67.5 | 71 | 66 |
| 国際医療福祉大学 | 65 | 72 | 67 |
| 東京医科大学 | 65 | 72 | 67 |
| 兵庫医科大学 | 65 | 71 | 67 |
| 福岡大学 | 65 | 71 | 66 |
| 聖マリアンナ医科大学 | 65 | 71 | 66 |
| 金沢医科大学 | 65 | 71 | 66 |
| 岩手医科大学 | 65 | 71 | 66 |
| 帝京大学 | 65 | 71 | 66 |
| 愛知医科大学 | 65 | 71 | 66 |
| 北里大学 | 62.5 | 71 | 66 |
| 埼玉医科大学 | 62.5 | 71 | 65 |
| 獨協医科大学 | 62.5 | 70 | 65 |
| 川崎医科大学 | 60 | 70 | 66 |
データ参照元
河合塾
https://ishin.kawai-juku.ac.jp/exam/borderline/
ベネッセ
https://manabi.benesse.ne.jp/ap/daigaku/search/nanido/
