>>[残席僅か]5月入塾の個別相談会はこちら

【決定版】『生物の良問問題集』の使い方とレベル

[推奨]松濤舎の指定問題集です。

 

『生物の良問問題集』で取得可能な偏差値

で取得可能な偏差値は72.5*です。

*全統記述模試(河合塾)の偏差値。
*問題集と模試を紐づけたり、生徒が実際に取得した点数から取得可能な偏差値を算出。

『生物の良問問題集』で合格可能な医学部・上位校

『生物の良問問題集』で合格者平均偏差値を超える医学部・上位校は以下です。

国公立医学部

岡山、名古屋市立、筑波、金沢、山梨、新潟、広島、長崎、熊本、岐阜、信州、三重、滋賀医科、和歌山県立医科、浜松医科、鹿児島、群馬、鳥取、札幌医科、山口、福井、徳島、大分、高知、香川、愛媛、宮崎、山形、琉球、福島県立医科、富山、秋田、佐賀、旭川医科、島根、弘前

※2次試験で生物選択不可の大学も含む

私立医学部

関西医科、東京医科、昭和、東邦、自治医科、藤田医科、東北医科薬科、産業医科、近畿、兵庫医科、久留米、北里、愛知医科、杏林、日本、福岡、岩手医科、獨協医科、東海、聖マリアンナ医科、東京女子医科、帝京、埼玉医科、川崎医科、金沢医科

医学部以外

京大・旧帝大・東工大・早慶

『生物の良問問題集』の習得レベル(松濤舎の定義)

レベル150%以上確認問題が自力で答えられる

レベル280%以上確認問題が自力で答えられる

レベル350%以上必須問題が自力で答えられる

レベル480%以上必須問題が自力で答えられる

レベル550%以上レベルアップ問題が自力で答えられる

レベル680%以上レベルアップ問題をが自力で答えられる・・・偏差値72.5

『生物の良問問題集』の特徴

①基礎のおさらいを入試問題を通してできる|『生物の良問問題集』の特徴

基礎知識の多くは、簡単な問題を通して勉強することが大半です。しかし、『生物の良問問題集』はすべて入試問題で構成されているため、入試問題を通して基礎のおさらいができます。

知っている問われ方なら解ける問題でも、入試問題のような”ちょっと違った角度”から問われると解けないということも多いです。この「入試問題を通して基礎のおさらいができる」ところが『生物の良問問題集』の非常に重要な特徴です。

②難易度の高いテーマまで網羅されている|『生物の良問問題集』の特徴

良問問題集シリーズ全般に言えることですが、難易度の高いテーマやマニアックな分野まで網羅しているところが特徴です。

大学受験は「事前に出題されうる問題(=典型問題)を網羅して解けるようにしておくこと」が最良の戦略であり、それを標準レベル〜発展レベルでも実現させたのが本書『生物の良問問題集』です。

『生物の良問問題集』の使い方

問題を解く

まずは問題が解けるか確認します。

解けたら◯マーク、解けなければ×マークを累積していきます。2周目以降は×マークしかついていない問題だけを復習します。

解説を読む

わからなければすぐに解答を読むようにしましょう。

本書『生物の良問問題集』は新しい知識や解法を学ぶために使うので、すぐに解答を見てOKです。

上記のような教科書傍用問題集を使い、基本用語の暗記〜典型問題の解法暗記までやります。これらの下地がなければ『生物の良問問題集』をやっても穴が出てきてしまいます。

『生物の良問問題集』と並行すべき参考書

生物の教科書をやりましょう。

『生物の良問問題集』の次にやるべき問題集

『生物の良問問題集』だけで偏差値72.5まで取得可能なので、これで十分な人は『生物の良問問題集』で終了して構いません。全体のバランスを見てさらに生物の偏差値を上げたい場合は、『大森徹の最強問題集159問 生物』に入りましょう。偏差値75まで取得可能です。

『生物の良問問題集』と『重要問題集』の比較

本書『生物の良問問題集』は、『重要問題集』(数研出版)に対抗して作った問題集と言われています。

『重要問題集』は少数の高難度な問題を扱っており、正直解説はわかりやすいとは言えません。一方、本書は網羅性が高く、問題選びも秀逸で、解説もわかりやすいのでおすすめです。

『生物の良問問題集』の目次・問題掲載数

確認問題必須問題レベルアップ問題
1 細胞と分子10147
2 代謝10167
3 遺伝情報とその発現11189
4 生殖と発生11176
5 遺伝6105
6 体内環境の恒常性142110
7 動物の反応と調節8136
8 植物の反応と調節462
9 生物群集と環境8124
10 生物の進化と系統7105

『生物の良問問題集』に関するQ&A

教科書傍用問題集を飛ばして『生物の良問問題集』からやってもいいですか?
教科書傍用問題集で基本用語や基礎知識を入れるところからやったほうがいいです。その上で、少しずらした演習を『生物の良問問題集』でやることに意味があります。
『生物の良問問題集』の代わりに『重要問題集』をやってもいいですか?
『生物の良問問題集』は「入試問題ベースでテーマを網羅する」というコンセプトで作られていますが、『重要問題集』は「重要だと思う入試問題を解く」というコンセプトで作られています。よって代替不可能であり、『生物の良問問題集』のほうが上位互換だと考えています。