>>[残席僅か]個別相談会の詳細はこちら

【決定版】医学部受験の原則|教科書外の勉強は不要

医学部受験でやるべきことには制限がある

医学部受験というと、非常に難関でやるべきことが無限にありそう・・・そう思っている人が多いと思いますが、そんなことはありません。逆に、やるべきことは限られており、非常に少ないと認識してください。

ではどのような制限かというと、教科書に書かれている内容しか出題されない、というものです。

そう、教科書に載っていないことは勉強しなくてよく、とにかく教科書に載っているものを徹底すればどの医学部でも合格可能なのです。

医学部は教科書外から出題されない

国公立大学は教科書外からはまず出題されません。そのように決められているからです。

私立医学部は教科書外から出題されることもありますが、そのような問題は合否を分ける問題にはなりえません。教科書に載っている内容だけ勉強していれば、すべての私立医学部は合格可能なのです。

私立医学部の難しい過去問、重箱の隅をつつくような問題を取り上げ、「私立医学部の問題は特殊だから特別な対策が必要」と不安を煽られることもあると思いますが、どう考えてもそれは捨て問か、典型問題から出題される問題です。

私立医学部の特殊性

私立医学部で特殊な点を挙げるとすれば、下記のようなものになるでしょう。詳しくは私立医学部の対策に記載しています。

私立医学部の英語の特殊性

特定の大学では、共通テストからなくなった発音、アクセントが出題されたり、国公立医学部ではほぼ出題されない会話文の穴埋め問題などが出題されます。

私立医学部の理科の特殊性

化学と生物は「正しいものをすべて選べ」といった問題が出題されます。これは国公立医学部ではほとんど見られない問題です。この手の問題は非常に難しく、時間を掛けても解けないことが多いため、すべてスキップし、余った時間でダメ元で埋めるのが正しい戦略です。

網羅的な教科書傍用問題集は最強

話を少し戻すと、医学部受験において「教科書範囲外から出ない」というのは非常に大きな制限です。これにより、網羅的な教科書傍用問題集を徹底することが最強の勉強であることが見えてきます。

実際、松濤舎で指定教材にしている問題集の多くは、教科書傍用問題集だったり、教科書準拠であったり、あるいはそこから大きく逸脱しない中で重要な問題を取り扱っているものであったり、学校の先生が監修しているものが多かったりします。

松濤舎の指定教材(教科書傍用問題集の例)

Focus Gold、青チャート、エクセル化学、エクセル生物、センサー物理・・・など

国公立医学部合格者に、地方公立出身者が多い理由

国公立医学部の合格者には、地方公立出身者が多いです。

その理由は、私自身が地方公立高校出身だったからわかるのですが、公立高校の定期テストは教科書傍用問題集を徹底していると解けるように設計されているからです。

基本的に、教科書傍用問題集を学校が購入すると、それに準拠した定期テストが自動で作成されるツール(ソフト)を出版社からもらうことができます。忙しい先生方は、その問題からいくつか問題をピックアップして、定期テストを作成していることが多いのです。こうして、必然的に教科書傍用問題集を徹底するようになり、その結果が偏差値に反映され、合格可能性も自動的に上がっているのです。

とてもうまい仕組みだと思います。

医学部受験生は、この「教科書の範囲内で出題されうる問題を事前に解けるようにしておき、入試本番ではその類題だけを素早く確実に解いていく」という戦略で進めれば、驚くほど合格します。