[推奨]松濤舎の指定問題集です。
【改訂版】宇宙一わかりやすい高校化学(理論化学)
posted with amazlet at 19.06.09
船登 惟希
学研プラス
売り上げランキング: 3,122
学研プラス
売り上げランキング: 3,122
【決定版】化学の勉強方法と年間スケジュール
難関大学受験生向けに、化学の勉強方法と年間スケジュールをまとめました。参考にしてみてください。
『宇宙一わかりやすい高校化学』を使用した生徒の合格校
医学部医学科
東京医科歯科大学、広島大学、金沢大学、富山大学、秋田大学、東京慈恵会医科大学、日本医科大学、昭和大学、東京医科大学、東邦大学、日本大学、聖マリアンナ医科大学、埼玉医科大学、東海大学
難関大学
大阪大学、慶應義塾大学、早稲田大学、東京理科大学、明治大学、法政大学、立命館大学 など
『宇宙一わかりやすい高校化学』に関する前提
- 化学は、目に見えないミクロな世界で起きていることがイメージできるようになることがポイントです。
- 「ミクロな世界で現実に何が起きているか」がイメージできない状態でただ問題演習を繰り返しても、公式に当てはめるだけの勉強になってしまい標準レベル以上の問題には対応できません。
『宇宙一わかりやすい高校化学』の特徴
- 本書は左ページがテキスト、右ページが図解となっていたり、喩えを多用しているため、基本的な概念を掴むのに適しています。
- 別冊問題集も付いており、典型問題が一通り勉強できるようになっています。参考書部分を一通り読んだあとは、別冊問題集で基本的な問題が解けるようになっているか確認しましょう。
『宇宙一わかりやすい高校化学』の使い方
- まずは参考書を一読する
- 別冊問題集が解けるようになっているか確認する
- 本書は習得レベル3になったあとも、他の問題集でわからないことがあった際に辞書として使う
『宇宙一わかりやすい高校化学』の習得レベル
レベル1:参考書部分を一読した
レベル2:別冊問題の50%で、解説を見ずに、解答と同じ答案が、手を止めずに作れる
レベル3:別冊問題の80%で、解説を見ずに、解答と同じ答案が、手を止めずに作れる
『宇宙一わかりやすい高校化学』の次にやること
『宇宙一わかりやすい高校化学』を習得レベル3にすることで、化学の全体概要が掴め、かつ、基本的な問題が解ける状態になっています。
理系科目は典型問題を網羅的に解くことが重要ですので、『宇宙一わかりやすい高校化学』の次は『エクセル化学』に入ってください。
新訂エクセル化学総合版―化学基礎+化学
posted with amazlet at 19.06.09
実教出版編修部
実教出版
売り上げランキング: 2,360
実教出版
売り上げランキング: 2,360
『エクセル化学』の使い方、習得レベルの定義、注意点については下記に詳しくまとめています。
【改訂版】宇宙一わかりやすい高校化学(理論化学)
posted with amazlet at 19.06.09
船登 惟希
学研プラス
売り上げランキング: 3,122
学研プラス
売り上げランキング: 3,122