[推奨]松濤舎の指定問題集です。
化学の良問問題集[化学基礎・化学]
posted with amazlet at 19.06.26
中道 淳一 柿澤 壽
旺文社
売り上げランキング: 40,750
旺文社
売り上げランキング: 40,750
目次
【決定版】化学の勉強方法と年間スケジュール
難関大学受験生向けに、化学の勉強方法と年間スケジュールをまとめました。参考にしてみてください。
『化学の良問問題集』の前にやること
新訂エクセル化学総合版―化学基礎+化学
posted with amazlet at 19.07.02
実教出版編修部
実教出版
売り上げランキング: 10,793
実教出版
売り上げランキング: 10,793
『エクセル化学』で、典型問題が網羅的にできるようになっておく必要があります。成績のベースを作るのはあくまでも『エクセル化学』です。
『化学の良問問題集』に関する前提
- エクセル化学で基礎を固めたあとは、応用問題を解いて実力を伸ばしたいのですが、なかなか良い問題集がありません。少数の難しい問題を解く問題集は多いのですが、それでは「その問題はそう解くかもしれないが、該当分野の理解が深まってはない」という状態に陥ってしまいます。
- 本書は、数研出版の『重要問題集』に対抗して作った問題集と言われています。『重要問題集』と比べて網羅性が高く、問題選びも秀逸で、解説もわかりやすいのが特徴です。
『化学の良問問題集』の特徴
- 本書は「確認問題」で基礎のおさらいができ、「必須問題」はいわゆる典型問題ではなく入試問題が使われているので、本当に学ぶべきことが学べているかを確認できるようになっています。
- 「レベルアップ問題」では、あらかじめ問題集で解いておきたい入試で差のつく問題を扱っています。このように、基礎レベルから入試で差がつく問題までを網羅的に扱った問題集は他にありません。解説も大変詳しく丁寧なため、必ず実力が伸びます。
『化学の良問問題集』の問題掲載数
章 | 確認問題 | 必須問題 | レベルアップ問題 |
1章 理論化学 | 39 | 114 | 31 |
2章 無機化学 | 17 | 33 | 6 |
3章 有機化学 | 8 | 41 | 13 |
4章 高分子化合物 | 6 | 26 | 7 |
『化学の良問問題集』の使い方
問題が解けるようになるまで繰り返すだけ、です。
『化学の良問問題集』の習得レベル
レベル1:50%以上の確認問題を、解説を見ず、手を止めずに答えられる
レベル2:80%以上の確認問題を、解説を見ず、手を止めずに答えられる
レベル3:50%以上の必須問題を、解説を見ず、手を止めずに答えられる
レベル4:80%以上の必須問題を、解説を見ず、手を止めずに答えられる
レベル5:50%以上のレベルアップ問題を、解説を見ず、手を止めずに答えられる
レベル6:80%以上のレベルアップ問題を、解説を見ず、手を止めずに答えられる
『化学の良問問題集』の次にやること
東大理Ⅲ、京大医学部、阪大医学部、慶應医学部を受験する場合は『化学の新演習』を追加します。
それ以外の生徒は『化学の良問問題集』が終わった時点で過去問演習に入ります。
化学の良問問題集[化学基礎・化学]
posted with amazlet at 19.06.26
中道 淳一 柿澤 壽
旺文社
売り上げランキング: 40,750
旺文社
売り上げランキング: 40,750