>>[残席僅か]4月入塾の個別相談会はこちら

【決定版】『NEW ACTION LEGEND(ニューアクション・レジェンド)』の使い方とレベル

[推奨]松濤舎の指定問題集です。

 

 

 

【決定版】数学の勉強方法と年間スケジュール

難関大学受験生向けに数学の勉強方法と年間スケジュールをまとめました。参考にしてみてください。

『NEW ACTION LEGEND(ニューアクション・レジェンド)』の使い方

例題を解く

まずは例題が解けるかトライします。

解き方がわからなければ、すぐに×マーク(=復習すべきの意味)をつけ、解説を読みましょう。新しい解き方や考え方を増やすために解いています。知識がない状態でウンウン考えているのは効率が悪いので、すぐに解説を読みましょう。

解説を読む際は「どんな知識があったら解けたか?」を探すようにしてください。解説をただ漫然と読んで頭に入れようとしても定着率が悪いです。「〜という式(文言)があったら、〜をする」というIF-THENの形で入れていくと応用性が高まります。「思考のプロセス」「Point」に書かれていることが多いので、注意して読むようにしてください。重要なところはマルで囲ったり、マーカーで線を引いたり、自分の手で書き込むようにしましょう。

注意:1周目で解けなくてもまったく気にしない

1周目はほとんどの問題ができないはずです。これは東大合格者も同じなので気にしないでください。

そもそも新しい解き方(手続き的知識)を身につけるために勉強しているので、解けなくて当たり前です。

注意:「この問題」ではなく「 この手の問題」を解くための知識

知識を探す際に大事にしてもらいたいのが、「この問題」を解くための知識ではなく「この手の問題」を解くための知識を探すことです。

「この問題」を解くための知識になってしまうと、応用性が低いのと、丸暗記に近くなって頭に定着しにくいです。

1つの問題を通して応用性の高い知識を見つけ出すことは難易度が高いですが、間違っていてもいいので「この手の問題が出たらこう解いたらいいのでは?」と、自分なりに攻略法を見つける姿勢を持ってください。

例題が自力で解けるか確認

例題は解説を読んで終わりにするのではなく、解くのに必要な知識(IF-THENの形)を使って本当に解けるか、手を動かして確認しましょう。

この際も、ただ漫然と「流れ」を覚えようとしたり、解説を「写す」ような勉強は効率がとても低いです。「次の1周で確実に解けるようになるにはどうしたらいいか?」を真剣に考え、問題の特徴、最初の一歩、その後の方針などを探し、頭に入れるようにしましょう

練習を解いてみる

例題のあとは、すぐ下の練習に移ります。例題で身につけるべき知識が本当に身についているかを確認するためです。

例題が解けなくても練習は解ける場合の方が多いです。なぜなら、練習とほぼ同じ問題であり、例題で解法を(短期記憶であっても)覚えているからです。練習が解けたら◯マーク(=復習しなくていい意味)をつけましょう。

こうして、例題には×マークがつき、練習には◯マークがつく問題が多いはずです。そういった問題は、復習時は例題だけやればOKなので、復習効率がとても高くなります。

マークに関する注意点(2つ)

学習効率を高めるためには「解ける問題を解くことになるべく時間をかけない」ことがもっとも重要です。そのためには普段から◯×マークを付けていく必要があります。

◯×マークの意味は「できた/できない」ではなく「放置でOK/次回復習」の意味です。完答できず復習すべきと思ったら×マーク、自力で解けたから長らく放置でよいと思ったら◯マークをつけましょう。

また、マークは累積していってください。消して上書きすることのないようにご注意ください。

上記を繰り返す

上記のように「例題⇒練習」の順で進めていきます。

長期記憶するためには分散学習がベースとなりますので、既習範囲を頭から最後までをやり、再び頭に戻ってくるというサイクルで勉強してください。

ただし、数学は有意味暗記できる科目です。そのため、関連する問題に戻ったりすることは随時行ってOKです。

『NEW ACTION LEGEND(ニューアクション・レジェンド)』の「チャレンジ」「Let’s Try!」「PERFECT MASTER」について

基本的に、これらにも取り組むようにしましょう。レベル的には『Focus Gold』の星3〜4個、『青チャート』のコンパスマーク4〜5個で、ここまでやらないと典型問題は網羅できないと考えてください。

『NEW ACTION LEGEND(ニューアクション・レジェンド)』の「問題編」について

「問題編」は、例題・練習と同じ数だけあるのですが、レベル的にほとんど変わらないためスキップしてOKです。「問題編」までやると同じテーマで3題解くことになり、オーバーワークです。

『NEW ACTION LEGEND(ニューアクション・レジェンド)』の特徴

国公立医学部まで対応可能な必要十分な問題ラインナップ

本書の最大の特徴は、問題ラインナップが必要十分だというところでしょう。『Focus Gold』や『青チャート』だと、一般的な国公立医学部には不要な問題も多かれ少なかれ含まれています。本書は絶妙なラインを狙った問題選定となっており、レベル設定は秀逸と言えるでしょう。本書を一冊終わらせれば、河合塾の全統記述模試で偏差値65は狙えるため、ほとんどの大学で数学の合格点は狙えるでしょう。

偏差値65より上を狙うと足りない

逆に言うと、偏差値65より上を狙うのであれば本書1冊だと十分ではない、とも言えます。例えば、数1A二次関数の「解の存在範囲」は、『Focus Gold』では7パターン載っている一方、『NEW ACTION LEGEND(ニューアクション・レジェンド)』では4パターンしか載っていません。こういった典型問題はひと通り網羅してあってほしいところですので、少々物足りないというのが正直なところです。

偏差値60前後の国立大学を目指す人がボリュームゾーンの高校では本書は先生としては使いやすいのだと思います。なので、偏差値65より上を目指す人は、本書を使いつつ、『1対1対応の演習』や『スタンダード演習』シリーズで不足分を補っていきましょう。

『NEW ACTION LEGEND(ニューアクション・レジェンド)』には意欲的な工夫が多い

網羅系問題集はどうしても「この問題はこう解く」という個別の解法だけを習得しがちです。しかし、本書はその限界を越えようと、様々な工夫がされている点が意欲的です。例えば・・・

「思考のプロセス」が各例題に載っている

どのように考えてその問題を解くか、が例題ごとに記載されています。数学は、問題を見たときにどういった思考をして答えを導いたらいいのかを知ることはとても重要です。残念なのは、文字が読みづらくて頭に入ってこないことです。文字の大きさと色、タグなど要素が多すぎるのが難点です。

「Play Back」「Go Ahead」などのコラムが充実

会話形式でコラム的内容、あるいは発展的内容が触れられています。特に「Play Back」では「チャレンジ」という問題が伴っており、これは『Focus Gold』などでは普通に例題として扱われている問題なので、取り組んだほうがよいです。コラムの問題だと思って飛ばさないようにしましょう。

「思考の戦略編」で抽象的な考え方を提示

初見の問題を解くときに使える考え方「対称性の扱い」「実験する」などを紹介し、実際それで解ける問題を紹介しています。ここで取り上げられている問題は『Focus Gold』では例題で登場するものではあるので、本書でしか扱わない問題ではない点は言及しておく必要があります。どちらかといえば例題でこれらの問題も扱い、巻末で、「対称性の扱い」「実験する」といった考え方で解いた問題をまとめるほうがわかりやすいでしょう。「思考の戦略編」では扱っていないものの、「対称性の扱い」「実験する」という考えが根底にある例題・練習は多いですので。

例題MAP

各章はじめに例題ごとの関係性をマッピングしたページがあります。残念なのは、問題が掲載されていないので問題ページと行き来しないといけなかったり、見づらかったりするところです。あまり有効に活用できている人はいないかもしれません。

例題だけをまとめた別冊つき

例題の解答が目に入ってしまうという人のため、問題だけをピックアップした別冊がついています。これは便利です!

まとめ

『NEW ACTION LEGEND(ニューアクション・レジェンド)』で行われている工夫はどれも、これまでの網羅系問題集に対して抱かれていた課題を解決しようとしたものとなっており、素晴らしいです。

しかし、視認性(可読性)の点で難があったりして、有効活用できない点もあるのが少し残念なところ。何度も繰り返し読み、理解していきましょう。

『NEW ACTION LEGEND(ニューアクション・レジェンド)』の1問当たりの平均所要時間

テーマ(1テーマ = 1例題 + 1練習)

1テーマ20〜30分で計画を立てるとよいでしょう。

1回目は上記目安時間以上にかかることがあっても大丈夫です。2回目以降は短縮され、平均すると上記時間に収斂していくはずです。

『NEW ACTION LEGEND(ニューアクション・レジェンド)』の習得レベル

レベル1:星1,2個例題8割以上、自力で解ける。

レベル2:星1,2個練習8割以上、自力で解ける。

レベル3:星3,4個例題8割以上、自力で解ける。

レベル4:星3,4個練習8割以上、自力で解ける。

レベル5:「チャレンジ」「Let’s Try!」「PERFECT MASTER」5割以上、自力で解ける。

レベル6:「チャレンジ」「Let’s Try!」「PERFECT MASTER」8割以上、自力で解ける。

『NEW ACTION LEGEND(ニューアクション・レジェンド)』の目次・問題掲載数

数1A

例題Let’s Try!PERFECT
MASTER
1. 数と式381611
2. 集合と論証1598
3. 2次関数612215
4. 図形と計量351210
5. データの分析1434
6. 場合の数と確率612214
7. 整数の性質411613
8. 図形の性質381610

問題数まとめ

  • 例題・練習:各303題
  • Let’s Try!︰116題
  • 思考の戦略編(例題・練習):各12題
  • PERFECT MASTER:85題

数2B

例題Let’s Try!PERFECT
MASTER
1. 方程式・式と証明712613
2. 図形と方程式591511
3. 三角関数371010
4. 指数関数・対数関数321011
5. 微分と積分561614
6. 数列571512
7. ベクトル732013

問題数まとめ

  • 例題・練習:各385題
  • Let’s Try!︰112題
  • 思考の戦略編(例題・練習):各20題
  • PERFECT MASTER:84題

数3

例題Let’s Try!PERFECT
MASTER
1. 平面上の曲線412010
2. 複素数平面371010
3. 関数と極限602113
4. 微分201110
5. 微分の応用531717
6. 積分とその応用862116

問題数まとめ

  • 例題・練習・問題:各297題
  • Let’s Try!︰106題
  • 思考の戦略編(例題・練習):各16題
  • PERFECT MASTER:76題