>>[残席僅か]個別相談会の詳細はこちら

【決定版】医学部の難易度|人によって難易度は異なる

医学部受験は人によって難易度は異なる

医学部受験の難易度は、繰り返しお伝えしてきているように、基本的には非常に難しいです。しかし、厳密には人によって難易度に差があると言わざるを得ません。では、どういった観点から難易度は変わるのでしょうか?

国公立医学部の難易度が下がるケース①|地元の地域枠

国公立医学部の難易度がもっとも下がるのは、地域枠でしょう。戸籍あるいは高校がある都道府県の人しか出願できない枠で、偏差値は2.5~5.0ほど下がるケースが多いです。その枠を狙って県外から地方高校に進学する人もいます。実際、地元の進学校で内申点がよく、共通テストも問題なく取れていたら、一般選抜では合格が難しい大学にも合格するケースは多いです。

現役のみ、あるいは1浪までといった出願要件がありますが、もっとも入りやすくなるのはこのケースです。

国公立医学部の難易度が下がるケース②|学校推薦型選抜

国公立医学部の学校推薦型選抜は、共通テストの得点率と面接、小論文などで決まるところがほとんどです。これも一般選抜では合格できない偏差値の大学で合格が出ることもあるので、出願してみるとよいでしょう。

ボランティア経験や入賞経験がなくても問題ないので、検討してみるとよいでしょう。

国公立医学部の難易度が下がるケース③|科目や配点

一般選抜の場合でも、受験科目やその配点、共通テストの傾斜配点などで難易度が変わります。

まず、共通テストの傾斜配点は大学によって異なります。国語で失敗したら国語の配点が低い大学を受験するなどを考えましょう。

個別試験の受験科目にも注意しましょう。例えば、英語のみが得意な人は、弘前大学が総合問題のみで、これはほぼ英語試験なので、ここを受験するとよいでしょう。英語と数学のみの秋田大学などもあります。理科1科目の大学も複数あります。

配点についても、理科の配点が比較的高い大学・英語の配点が比較的高い大学など、自分の得意不得意に合わせて出願先を考えましょう。

共通テストと2次試験の比率もポイントとなります。2次試験が得意ではなく、たまたま共通テストで高得点が取れた場合、共通テストの配点比率が高く、2次試験が簡単で差がつかない大学を受験すれば、いわゆる「逃げ切り型」で合格できます。

細かいところでいくと、英語の和文英訳・自由英作文の有無、科目間の難易度の差なども考慮するとよいでしょう。これは合格最低点をどう超えるかを考える時に必要な視点となります。例えば、英語が得意な人は、和文英訳や自由英作文が多く、数学と理科は比較的オーソドックス大学を探すとよいでしょう。

私立医学部の難易度が下がるケース①|学費の許容額を上げる

私立医学部の場合、国公立医学部と比べて難易度を下げる方策は複数あります。

一番わかりやすいのは、学費を上げることです。そんなの当たり前と思うかもしれませんが、1年浪人するのであれば、多少学費を上げて1年早く入学したほうが良いケースもあります(1年間の浪人生活にかかる費用や生涯年収を比較するなど)

合格してみないとわからないことも多いです。学費的に厳しいと言われていたものの、その1校しか合格しなかった場合、もう1年勉強するよりそのまま進学を決める人(家庭)が多いです。

私立医学部の難易度が下がるケース②|推薦型選抜を受ける

学校推薦型選抜(公募制、学校推薦含む)は一般選抜と比較し、難易度が下がります。合格したら入学必須のため、一般選抜でいろんな大学を受験して学費の低いところに入学したいと考える人は注意が必要ですが、そうでなければ出願してみるとよいでしょう。

実際、偏差値40台から合格することもあります。

筆記試験や小論文対策、面接対策も必要ですが、一般選抜のような「ほぼ筆記試験の点数で決まる、偏差値65の戦い」と比べれば、難易度は大きく下がります。

私立医学部の難易度が下がるケース③|科目や配点

私立医学部も国公立医学部と同じように、受験科目や配点を考慮すると自分に合った大学が見つかるでしょう。

科目でいうと、帝京大学は英語が必須で、国語、数学1A2B、化学、物理、生物から2科目選択します。文系出身の人でも、英語・国語・数学1A2B(あるいは生物)で受験できたります。

東海大学は理科が1つなので、片方の理科しか得意じゃない人は受験しましょう。

配点も、国際医療福祉大学は英語の配点が比較的高いですし、理科の配点が比較的高い大学もあります。

このように、自分に合う大学を探せば、自分にとっての難易度は下がります。

なお、私立医学部の場合は「浪人年数が合否を左右する」といった話がありますが、近年は成績開示されたりと透明性の高さが重視されています。女性差別が大きく是正し、女子生徒の比率が50%近くに改善された大学も多くあります。

もちろん、私立医学部は国公立医学部と比べてブラックボックスが多いのは事実としてあると思いますが、こうしたアンコントローラブルな部分に目を向けるのではなく、上記のように「知っているだけで得をする情報」「本質的な大学選び」をすることで、難易度を下げ、きちんと合格に繋げる方法はあるのです。